今年の桜は特別?

2010年03月27日



2010年 南湖公園の冬は特に綺麗な印象に残る季節。

雪も一度に沢山降る事はなかったが、何回も雪掻きをした。


そして、春先になっても 雪が降り 

南湖公園の美しい景色を見せてくれた。



昨日は、梅の咲く ところへ

大きな 牡丹雪 が それこそ ボサボサ と音を立てるかのように

見える世界を 真っ白に 初めるように 舞い落ちる・・・・幻想的世界。





今朝は、真冬に逆戻りの -気温


放置されたバケツには 厚い氷が張りつめて

春の面影など無いかのように


庭の水仙は 昨日の雪に 季節外れと うなだれていた。





都会では 満開の桜に 雪が降る


例年よりも 10日も早いという桜の開花

少し早く咲きすぎたと桜が思えども

満開ではもう咲き続けるのみといっているかのような・・・





南湖も少しは開花が早まるのかな?



南湖の桜は見事に今年も咲いてくれるのだろう。



さくらの花はなにか日本人には特別な花

そして、一年を刻む花でもある。


今年の花をいることが出来る人

この花を見ることの出来なくなった人



南湖公園にて今年も桜を見ることができる事に感謝して
これからしばらく、花の開花を楽しめる
悦びをかみしめつつ  もうすぐ です。




人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 11:26Comments(0)南湖公園

龍ヶ沢湧水

2010年03月24日

いまだに日本は水に恵まれた豊かな国なのではないか?

そう思うのは時折訪れる、名水百選に選ばれた 湧水を訪れた時。



以前は一番近くにある名水百選 栃木県にある、尚仁沢湧水へ水を汲みに行っていた。

さすがに源泉へはポリタンクを持ち汲みに行くという暴挙は初めの頃だけであった。
それは、正規のルートで湧水の源泉にアクセスすることは、ハイキング感覚でできるものの

10リットルタンクでも、おそらく2度とはトライしたいと思わないのでは?

そのくらい、道程がキツイというアクセスになります。

そこで、一番水を汲みやすいのは、ダム湖畔の名水パークと言事になります。






そして、今回は、これまで気になっていた、案内板
名水百選 龍ヶ沢湧水 という 小さな書き付けである。


磐梯町にあるこの湧水は、あちこちから湧き出す湧水郡でもあり
いまだに豊富な水量が湧き出してた。

車は入り口付近までで、そこへからは歩いて15分くらいか?


思いつきで分け入ったと言うこともあり、山を歩くような靴でもなく
湧き水の幾つかのある初めのところで、水を少しペットボトルに汲んで

数枚の写真を写し、源泉までたどり着かずに、帰路についた。


一人であれば、もう少し源泉の湧出口までゆき写真に納めたいところではあるが、
無理は禁物・・・・まだ雪ののこる森林のあちこちから水の湧き出す様は


まさに豊かな水の国そのものである。







もし、湧水からの水を使うことが出来れば
きっと美味しいコーヒーか紅茶になることは間違いない。


人間の身体の大半は水であるといわれる、その補給にこのような水を飲んでいれば
おそらくは、みんなが健康でいられるのかも知れません。





  


Posted by raito(ありがとう) at 12:10Comments(0)雑談

メープルサーモン繋がり

2010年03月21日

今回の白河バーガーの一つは、メープルサーモンです。



今日の記事は直接バーガーの番組では無いのですけれど
サーモン繋がりと言うことで書いてみましたが、詳細は書けないという
なんとも、的を得ない内容です。




そのメープルサーモンを養殖している、林養魚所さんが
一月後の、某バラエティー番組のしかもゴールデンタイムに放映されるらしい。


しかし・・・・・残念な事に・・・詳しく書けないのです。




なので、雰囲気・・・・・裏話の伝え聞きの一部を・・・






林養魚所さんと言えば、西郷村に位置しており福島県と栃木県の県境にあります。

その人口は2万人弱と言うところです。




人口が二万人としても、今回のバラエティーの撮影録画では約百人の村民が何らかの形で写されました。





村民の200人に一人がフイルムに何らかの形で収められたことになる。



そんでもって、・・・・・本番で使われるのは数人だけです。



さすがに、人気番組、しかも夜のゴールデンタイムで全国放送の番組は
その陰にはすごいエネルギーが注がれているとあらためて驚嘆。



放送は四月二一日とかで、一週間くらい前になったら
番組名も書けるので、詳細はあとで・・・・・



スタジオでも林養魚所さんは撮影してきているので
その詳しい内容をいち早く知りたい方は
釣りなどをしながら、あるいは日本庭園散策などをしながら
直接話しを聞いてみてはいかがでしょうか。










  


Posted by raito(ありがとう) at 17:27Comments(0)雑談

今日から清流豚・カツバーガー

2010年03月11日



  ?? 新発売 ??

今日から~~~新発売 というのは、南湖公園内 カフェ 楽生都の・・・



2月11日から、第二弾の白河バーガーの2種類のうちの
メープルサーモンバーガーを販売開始致しました。



そして、お陰様にて発売から一月 

今日は3月11日ですが・・・・今日からいよいよ

清流豚 の カレーカツバーガーを販売開始いたしました。



本日の福島中央TVさんの ゴジテレという番組の中でも
白河バーガーの案内が一部放映される予定となっております。

そこでも、取扱店 情報として 楽生都も2種類取扱と言うことで・・・




値段はどちらも400円での販売です。

テイクアウトも可能ですが、陳列販売はしておりませんので
その都度、調理する事になります。

テイクアウトしていただけ場合は、些少の時間お待ちいただくこととなります。





3月11日~~~~南湖公園内 カフェ楽生都 にて
開運白河だるまバーガー  2種類とも販売開始




その他 現在 販売されているところは

きつねうち温泉さん   白河駅カフェさん  





桜の開花は二週間も早い???
那須辺りでも梅は咲きました・・・・・
人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 15:02Comments(2)南湖公園

魂いれ・・・

2010年03月09日

今日はあいにくの冬に逆戻りの天候で
雪の舞い落ちる南湖公園です。


この寒いなかを、ご来店頂きました皆様、ありがとうございます。




さて、白河だるま市より販売開始しました白河バーガーも

ひと月がたち、取扱店さんも少しずつ増えています。

新になんと言っても、駅カフェさんで販売されるようになり
地域の発信基地としては一番望まれていたところです。


ここが扱うようになり、これから白河バーガーとしても
安定して根付いてくれる物と思われます。



そして、南湖公園 楽生都では 先日 しらかわ達磨製造店 さんより
白河バーガー バージョン として大きな達磨をお店にて飾らせていただいておりました。

この達磨は、願い事がなければ、両目を書き入れる。

願い事が有る場合などは、まず左目を入れる(向かって右目)
願い事が無事叶ったら、もう片方を入れるのだそうです。



その目を書き入れるということを、
お世話になっているJ・Kさんにお願いして入れて貰いました。


J・Kさんには、2年前の白河バーガー三重櫓の販売からご縁をいただき
色々と面倒を見ていただいており、お願いしたところ快く引き受けて書いてくれました。


白河にはこのJ・Kさんのように、地元の発展のためにご尽力されている方が
本当に沢山いるので素晴らしい地域だなと思います。





J・Kさま、今日は、このように急なお願いにもかかわらず
御協力いただきまして、バーガー達磨に目を書き入れていただき本当に有り難うございました。





お陰様で・・・めでたく、ご覧のように目も入りました。



これからしばらく南湖公園内の 楽生都にて 白河バーガーの発展のみならず



皆様の健康、家内安全、幸せを・・・・・・見守っていただきます。





あいにくの寒い雪もなんのその
片目も入り願い事
諦めなければついには叶う!
人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 15:36Comments(0)南湖公園

南湖

2010年03月07日

南湖公園には新しい遊歩道も造られた・・・・・
と先日のブログでかきましたが、

その景観はカメラに治めてきました。

東側の駐車場に車を止めて・・・・・
新しく整備された階段から登り

わずかの時間で、なんと~~~~頂上へ到達出来ました。

日頃の運動不足はもろにでて・・・息切れしながらなんとかもうすぐ


そして、なんと頂上からの眺めは・・・

残念~~~~自然の景色だからしかたないな、

木が伸びていて、南湖の景色はご覧の通り


この枝の開けて見えるポイントは
やはり南湖ではみつけにくいか・・・というこ感じで

高いところから見下ろす南湖は、広い湖に見えますので
ぜひ、ポカポカ陽気のこれからには、トライしてみてほしいところです。



そして、おだんごやさん付近に降りてきて
見てみれば・・・・・・・・・・




なんと嬉しいことに・・・・・・・
南湖公園では、希少価値~~~~見かけなくなった
白鳥、2羽が優雅に泳いでいましたよ・・



泳ぎも優雅に、しかもゴチャゴチャと沢山いるわけではなく
この2羽だけなので、自在に泳ぎ、時には水の中に頭を鎮め
なのか餌を食べているようです。


やはり今年は、工事の都合で水がこのように少なく
小さなユンボーが一台、堰堤近くに降ろされています。
もう少しで工事も終わり水も増える、手こぎボートも
また浮かべられ、本格的な行楽シーズンの始まりとなることでしょう。


この2羽の白鳥も、暖かくなりふる里を目指して飛び立つ為の
体力増強、休息の一時を過ごし飛びたってゆくことでしょう。


南湖公園には、ここ数年、白鳥のいない事が殆どですが
このように遊んでいるところを見ることができてラッキー・・・・。



白鳥たちも、春を迎えいよいよ里帰りが待ち遠しいと
最後の南湖を惜しみつつ、笑顔振りまきご挨拶
人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 14:50Comments(0)南湖公園

だるま

2010年03月06日



白河と言えば・・・・・・

そば・・・でしょう、だったのがいつの間にか

白河と言えば、ラーメンでしょうというように、
ご当地ラーメンとしての地位をしっかりと確立しています。


も一つあるでしょう・・・・と言うのが、だるま


だるま と言えば、元々は 達磨大師 さんからきているみたいですが・・・・


子供の頃に遊んだことがあるでしょう。


だるまさんがころんだ という 鬼ごっこのような遊び

誰が面倒な数え方をしたのかわかりませんが、


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
だ る ま さ ん が こ ろ ん だ 

と数えるンダとか・・・・どうやるのかな?





そ~~~そ~~~こんかいは、開運だるまバーガー 
と言うことで、第二弾の白河バーガーは 開運、金運の向上兼ねている。




でもなぜ だるま は開運や願い事に使われるようになったのでしょうか?

考えていても、よくわかりませ~~ん、誰か知っている人いませんか~~~




でも、白河達磨の顔は、

眉は鶴   びん髭は梅  髭は亀  あご髭は松  顔の下に竹  

と古来よりおめでたいとされていた、鶴亀松竹梅 と取り込まれて、縁起がよい。


また、達磨さんには初めは目が入れてありませんので、
願い事をしながら、左の目を書いて
その願い事が叶ったら、右目も入れる。

願い事のない場合は、初めから両目を入れるとのこと。




今回、開運達磨バーガー ということで
佐川だるま店さんより、ご厚意でこの特別なデザインの達磨を書いて頂きました。


この達磨は、書いて頂いて見てみてると

なんと、だるまさんのハートは幸せ 笑顔で 福 復だるまとなっています。
見た人にも、幸せをはこん出来てくれることでしょう。


きょうから、南湖公園内の楽生都の店内にてご覧いただけます。

達磨さんの、福をいただきましょう。




このだるまさん を作って頂きました、佐川だるまさん
本当に有り難うございます。感謝致します。



遠くから白河へおいでの際はぜひ、白河名物のだるまご覧下さい。
佐川達磨さんは、土日も開いているそうです。

現在は赤い達磨ばかりではなく、サイズもいろいろ
色もいろいろとほうふです。

壁掛けのタイプやキーホルダータイプもあります。
見るだけでも楽しいし、なにより達磨さんの福のお裾分けに預かりましょう。



佐川だるま製造所さん
住   所 〒961-0907 福島県白河市横町81
電   話 0248-23-4239

HP   http://www.shirakawa.ne.jp/~s_daruma/


だるまさんだるまさんにらめっこしましょ・・・・
人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 12:15Comments(0)雑談

改定

2010年03月05日



いよいよ春のシーズン到来というところでしょうか。

きょうは朝から、南湖公園を歩く人が沢山いますね・・・・・



さて、南湖公園にあるカフェ楽生都 0248-23-6023
にては先月の白河だるま市より

第二弾の白河バーガーを販売してきましたが
3月より、駅カフェさん セゾンさんとテスト販売や販売されるお店が増えました。


そこで、今回の値段については、各店で自由に設定出来る事になっています。

しかし、だるま市会場に置いては
400円での販売となり、それが値段として新聞、TVなどでも報じられました。


楽生都ではメープルサーモンのみを扱ってきましたが、
販売価格は500円でした。

そこで、値段のギャップが生じてしまい、同じバーガーに100円の差です。
これでは、ちょっと・・・・ということで、
これからのシーズンに向けて
値段の改定をすることになりました。

単品販売で 一律 400円としました。


また現在はメープルサーモン・バーガーのみの販売から
準備が整い次第、豚カツのバーガーも取り扱う事となります。


もうすぐ花見になる???なんて、早いです・・・・
人気ブログランキングへ

  


Posted by raito(ありがとう) at 13:53Comments(0)南湖公園

2010年03月04日

なんと~~~~一度書いてアップしようとしたが
どこかえ言ってしまったので・・・・・ようやく気を取り直して
書き直すことになり、

でも大概このようなときは、書いた内容がアップしない方が良いないようであったりする時なので、あらためて同じ事を書くというのではなく、まるで違う内容を書けと言うことではないか・・ということで、取るに足らないないようかもしれないが・・・・・書き直しでアップ(^^)ww




ついこの間までは雪のある世界でした。

それも3月に入り、地温もあがり、土の色も黒々としてなにか
春だな~~~と思わせる雰囲気が色濃く
庭の梅の花も開花を初め、水仙もそのつぼみを大きくし
いまのも咲こうとしているような、春です。



今年は、春といっても新卒者の就職、働き口が決まらないらしいです。


季節も冬から春になるのですから
卒業される方々にも仕事があり春となる事を願います。

人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 16:22Comments(0)南湖公園

地震で・・・・養殖に・・・

2010年03月02日

自然災害はコントロール出来ず、
人はただ、その災害をやり過ごす、
危険であれば避難して安全確保してやりすごす。



今回のチリ地震では、日本への第一陣の被害は
なんと言っても津波による警報でした。


その影響で多くのかたが避難したり、
公共機関の交通網がストップしました。


ことのほか、津波も小さく殆ど被害もなく通り過ぎた。

しかし、その被害は思わぬところで受けていた。
東北地方の養殖いかだノロープが切られて
流出したことで、ホタテや牡蠣などの養殖に被害が出た。


その被害総額はいまだに正確には把握出来ない規模で
少なくても数十億単位の被害で有ることは間違いなさそうです。



一つ一つは農家の畑と同じ生産のベースになるもので、
その損害は、金銭的被害に留まらず
従事者の意慾もそがれる事態でもあり、これから国からの支援も必要になるのでしょう。



偶然先日のTVで牡蠣の食べ放題の様子をやってました。
地震による津波警報で、このようなツアーもかなり取りやめになったり
宿泊利用のお客様のキャンセルも行われました。


このような、地域の産業となる要となる、養殖施設が復興される事を願うものです。


いつもブログランキングのボタン押してくれてありがとうございます。
人気ブログランキングへ



  


Posted by raito(ありがとう) at 17:40Comments(0)雑談