ら~めん
2009年04月30日

手打ちら~めん 作業
この手打ちら~めんは、おやつ感覚で食べるので、いろいろとバリエーションを変えながら
作り、食べてみている・・その今朝の物です。
すこし変わっているのはきな粉を少しいれてみたこと・・・・
それから、いつもの塩ではなく、岩塩にしてみたことです。

これまで数回つくりましたが、今日のはこれまでで一番 ら~めん らしい・・・・とのこと。
半田
2009年04月29日

ぽかぽかとした良い天候にめぐまれ
お休みを楽しんでおられることでしょう。
かたや、我が家は小さな自営業ということで
屋根の下でこのようなパソコンワークもあい間に・・・
昨日は、電気製品の修理を・・・しました。
偶然にも、全快いたしました。
その製品はもう10年も使っている
家庭用のドーム方のホームサウナなんですが・・・・
最近は時々余熱や電源が上手くつながらなかったようです。
そこで、様子を見ながら原因を探していてもし治らなければガラクタになる運命。
この間は、円筒形のヒューズの+ドライバーの蓋を回したら
ところどころでランプがついて、使うことができた。
そして、昨日はやはりダメになり原因が違うところのようでした。
そこで、パネルの表面を外して内部を見てみると
意外に、簡単なパーツと配線のようにも見えます。
すると、火花も散っていたので接触不良か、断線と思い
繋がる線をいじってみました。
なかに不思議な動きのある配線が一本
良く見ると、半田付けのいもずけが見つかりました。
どうもこれが原因だったようです・・・そこでこの部分を半田付けして~~~
さ~これで、大丈夫だろうと、電源を入れるが
アレッ・・・完全にだめ、電気が・・・・はいらない。
再度ヒューズに戻り、しかし見た目には切れていないので、
でももしかしたら、ヒューズが切れているか、接触の悪い状態?
幸に、同じ規格のヒューズが見つかり、交換してみると・・・
なんと、回復・・・・そのご、快調に付ける状態らしく、ゴミ箱、スクラップ化せずに済みました。
たぶん、のんなぬるい所を読んでいる人はいないでしょう。
もし見てくれた人は、このような電気製品を分解するような事は危険ですので、しないで下さい。
Posted by raito(ありがとう) at 13:12
│Comments(0)
贈り物
2009年04月28日

前回は2回にわたり頂き物としてかいたのですが、
こうして毎日の中を見回してみますと
全て頂き物で成り立っているのではないかと思えてきました。
色んなギフトを毎日受け取っていると神妙に思ってしまい・・・
そりゃそうですよね。
ひとたきたりとも、呼吸しなければ生きて行けませんが
その空気は、無料のギフト・・・
太陽の光、熱・・など・・がなければ
・・などなど・・・
毎日膨大なギフトの中で生きていると思います。
そのようなわけで、
それらの、一つ一つの送り主のかたがに感謝します。
ありがとう。
そして、これを読んで頂けました・・・あなたにも、ありがとう。
素晴らしい、今日というギフトを楽しみましょう。
Posted by raito(ありがとう) at 11:30
│Comments(0)
頂き物 ~ ③
2009年04月26日

いただきものと言うことで、今日で3日目でひとまず、おしまい。

こちらは、神戸から東京へ出店されている
本高砂屋 の エコルセ という お菓子です。
当然、田舎にいる私たちが知っているはずもなく
いただいてはじめて知るという有様です。
お店の、洋菓子のシリーズの中でも、このエコルセという菓子は
あくまで、カルイ ものらしい。
口当たりもサクット仕手とてもカルイのです。
このような高級な菓子をいただいてありがとうございます。
Posted by raito(ありがとう) at 13:03
│Comments(0)
頂き物 ~ ②
2009年04月25日

こちらもお客さまよりの頂き物です。
最近 めでたくご結婚されて、
ハワイへ旅行に行ってこられて、そのお土産にと
いただきました。
パイナップルのビスケットです。
人生で一番幸せなとき
そして一番幸せな旅行
そのお裾分けと言うことで、写真からも
その雰囲気が伝わるでしょうか。
ご結婚、おめでとうございます。
末永くおしあわせに!
Posted by raito(ありがとう) at 13:07
│Comments(0)
頂き物
2009年04月24日

昨日、お客様より 可愛いお菓子をいただきました。
写真では大きさがわかりにくいかとおもいますが、とにかく一口サイズの
可愛いお菓子です。
しかも、中にはぎっしりのシュークリームがは行っていました。
勿論味はクリーム、シュー生地共に美味しくできておりました。
ありがとうございました。
朝 写した写真・・白河方面
2009年04月23日

今朝の風景写真の一枚です。
那須の有料道路を入り、左周りで登って行くと、中程にある展望台
その展望台から、白河方面を写した物です。
ちょうど光が射し込んで、白く反射しているあたりは、白河の街並 付近ですね。
この展望台からは、白河~黒田原~旧黒磯市街~旧西那須野
そして、真正面に、八溝山が見えます。
磯原のアイハーブ
2009年04月21日

昨日はお休みで、少し遠出して北茨城市磯原にある
喫茶アイハーブさんへいってきました。
お店の作りは蔵2階建てで一階部分は客席テーブル 二つ
2階部分は4人がけテーブル4つとこじんまりして落ち着く店内です。

ちょうどお昼時、ランチをいただきました。
なんと、最後に出てくるコーヒーの写真を写していると
手からカメラが落ちて、カップに直撃・・・・・
一口も飲まないうちに、全てこぼしてしまいした。
お店の方には、大変ご迷惑お掛け致しました。
お手を煩わせて大変申し訳ありませんでした。

そして、この蔵のギャラリー土の夢 で 高橋孝太郎さんの個展があり見てきました。
高橋さんは定年後され各地を取材してはそのかやぶき屋根を作品とされ
作品が貯まると個展をされるようです。
今回も70点ほど描きその展示会となりました。
今は無くなりつつある茅屋根の民家は何処か懐かしく心落ちつくものです。
はじめて高橋さんの個展を拝見致しましたが、とても癒されました。
こんな集まりも・・・
2009年04月19日
田舎暮らしの秘話・・・って書いたら、秘話ではいが~~~
まさか、これから田舎暮らしをする人の目につくことはないでしょうが、
このようなことでも田舎暮らしを躊躇することになることもあります。
田舎と言えば、集落事のお付き合いがあります。
きのうは、その集落の花見がりましたが、
その準備をする当番のような物が回ってきて、一日仕事を休んで
それこそ、お店の打撃覚悟で過ごした一日です。
その内容は、朝9時半~バーベキューの食材の買い出し~~~約1時間で終了
でこの後の予定は? 後は午後2時に 近くの肉配送センターへ行くまで
・・・何もすることなく・・・自由待機状態
ごご2時~配送センター経由で、近くの公民館へ
買い物の忘れものがあるというので、別の近くのスーパーへ
(忘れものとは、焼きそばでした)
それから、公民館の前の広場に、バーベキューの準備の
設営~~~~火起こし~~~
4時半・・・早い人が来る・・・その後、ゾロゾロとで5時頃には開始
で、お酒を飲まない私は・・・・・ジュースと少し焼き肉を食べて
ただ終わるのを待っていると同じです。
最後の人が帰ったのは10時 ・・・ 自宅へ帰宅 10:30
こうして一日が終了しました。
そして、今日の6時~後かたづけ 朝6時45分 終了。
なんと、贅沢な一日なのかと・・・????・・・・
これが、田舎のお付き合いの一コマでした。
もう一コマ おまけ・・・
集落の公民館の建て替えについて・・・
お正月に、強引に話が進んで決まり、毎月5000円ずつ積み立てることになった。
そしていよいよ、集金の方法について、銀行の職員が回り出して、
断ったり、本決まりではないとか、今は不景気でお金が稼げないので積み立ては厳しいという
それこそこじんの話か聞こえてくる。
そこで、いざ話になっても誰も反対や、意見を言わないので
つい、こういう意見もあるがいかがなものか、と発言した・・・が・・・
誰一人、この場に乗じて反対する人はいなかった。
と言うことで、月々の積み立ては本格的に承認されたのでした。
などなど・・・・・昨日は、意外なひそひそと耳打ちする声やら
なんとも楽しい一日となりました。
人間ドラマを見ているような錯覚に陥りました・・・とさ・¥・。
まさか、これから田舎暮らしをする人の目につくことはないでしょうが、
このようなことでも田舎暮らしを躊躇することになることもあります。
田舎と言えば、集落事のお付き合いがあります。
きのうは、その集落の花見がりましたが、
その準備をする当番のような物が回ってきて、一日仕事を休んで
それこそ、お店の打撃覚悟で過ごした一日です。
その内容は、朝9時半~バーベキューの食材の買い出し~~~約1時間で終了
でこの後の予定は? 後は午後2時に 近くの肉配送センターへ行くまで
・・・何もすることなく・・・自由待機状態
ごご2時~配送センター経由で、近くの公民館へ
買い物の忘れものがあるというので、別の近くのスーパーへ
(忘れものとは、焼きそばでした)
それから、公民館の前の広場に、バーベキューの準備の
設営~~~~火起こし~~~
4時半・・・早い人が来る・・・その後、ゾロゾロとで5時頃には開始
で、お酒を飲まない私は・・・・・ジュースと少し焼き肉を食べて
ただ終わるのを待っていると同じです。
最後の人が帰ったのは10時 ・・・ 自宅へ帰宅 10:30
こうして一日が終了しました。
そして、今日の6時~後かたづけ 朝6時45分 終了。
なんと、贅沢な一日なのかと・・・????・・・・
これが、田舎のお付き合いの一コマでした。
もう一コマ おまけ・・・
集落の公民館の建て替えについて・・・
お正月に、強引に話が進んで決まり、毎月5000円ずつ積み立てることになった。
そしていよいよ、集金の方法について、銀行の職員が回り出して、
断ったり、本決まりではないとか、今は不景気でお金が稼げないので積み立ては厳しいという
それこそこじんの話か聞こえてくる。
そこで、いざ話になっても誰も反対や、意見を言わないので
つい、こういう意見もあるがいかがなものか、と発言した・・・が・・・
誰一人、この場に乗じて反対する人はいなかった。
と言うことで、月々の積み立ては本格的に承認されたのでした。
などなど・・・・・昨日は、意外なひそひそと耳打ちする声やら
なんとも楽しい一日となりました。
人間ドラマを見ているような錯覚に陥りました・・・とさ・¥・。
Posted by raito(ありがとう) at 10:11
│Comments(2)
ただなんとなく・・
2009年04月17日
こうしてかいていて
いきなり、今日は何を書くか話題が無くなることしきりです。
こんな時、そどうされているのでしょうか。
ふと、朝方に思ったことをそのまま書いてみると
自分は何者なのかいまだにわからないが、
自分を使い回して、人生を活かしたいものだ・・・と
こんな朝の目覚めでした~~。
夕べ早寝しているからか・・・・今朝は4時半に起きた。
そんなんで、あてもなく朝の近隣を散策
といって、簡単に希望の空き店舗は見つからないわ~~
いきなり、今日は何を書くか話題が無くなることしきりです。
こんな時、そどうされているのでしょうか。
ふと、朝方に思ったことをそのまま書いてみると
自分は何者なのかいまだにわからないが、
自分を使い回して、人生を活かしたいものだ・・・と
こんな朝の目覚めでした~~。
夕べ早寝しているからか・・・・今朝は4時半に起きた。
そんなんで、あてもなく朝の近隣を散策
といって、簡単に希望の空き店舗は見つからないわ~~
Posted by raito(ありがとう) at 13:26
│Comments(0)
南湖公園の桜は
2009年04月16日

桜、さくら・・と言って、待ち望んでいた桜の開花
それから、あっという間に・・今年は、もう葉がでていますね。
新緑は目にもやさしく~~~~ですが
なんか、早すぎて驚いています。
皆さんのお近くの桜はいかがですか?
こちら側のさくら
2009年04月15日

南湖公園の桜は、一気に満開となり、もう葉桜になりかけています。
南湖で桜の木の多いのは、どちらかと言えば、西側です。
こちらは道路の両側に古木の桜並木があり
桜のトンネル状況になっています。
桜の名所と言うこともあり桜を見る沢山の人で賑わいますが
神社さんにある楽翁桜をみて、こちらを見ないと言う方もおおいです。
ぜひ、南湖公園を訪れたら
こちら側も散策してほしいところですね。
サイクリング
2009年04月14日

春の陽気もこれだけポカポカしてくると
何処かでかけたくなりますね。
出かけるついでに、車に自転車を積んで
ゆっくり走ってみたいサイクリングロードがここ・・・
猪苗代湖畔にあるこの自転車専用のロード
いつになるか、いつか・・・今年は実現したいな~~~
Posted by raito(ありがとう) at 15:13
│Comments(2)
朝の太陽
2009年04月13日

朝の太陽 ッて 登ってくる と言うだけでなく
元気の源になるような力も届けてくれるみたいな~~~
良く、入院している人でかなり病気が重いひとが
早朝、屋上から日の出を拝んでいたら、回復した・・と言う話もあります。
逆に、夕日の力は別なものらしく・・・
今朝の日の出すぐ後の太陽は
朝靄の中にあり、特に赤い色をしておりました。
この写真の太陽を見て元気になるかどうかはわかりませんが
そんな、気分で眺めたら、本当に力がみなぎると言うことも・・・あるかも^~~^
きょうも
2009年04月12日

もうこの時期はなんと言っても
桜の話題しかなく・・・ワンパターンとなりますが、これだけです。
今日も天候に恵まれ、さくらの花を見ようと朝から沢山のひとが
南湖公園を訪れております。
さくらの花はなぜか、人を引き付ける力があるんですね。
この季節、周りを見渡せば沢山の
色とりどりの花がさいております。
そんな中でも、花見は桜です。
きっと、さくらにはなにかある・・・のではないでしょうか。
桜
2009年04月11日

週末に来て、桜も咲いて
南湖公園には、屋台もでていよいよ花見気分になってきました。
今日は天気も良く、桜の花見日和ですね。
沢山の人が、花見に訪れてきております。
しばらくは、南湖公園は桜、さくら・・・・・です。
桜の花見・南湖公園でもOK
2009年04月10日
今日からは南湖公園でも桜の花見できますね~~
昨日、TVで放送されるかも・・・
と書いたら、福島県内の方から、1チャンネルって
どの放送ですか?と複数いただきました。
栃木では1チャンネル~12チャンネルにありますが
福島ではチャンネルが違うようです。
そこで、番組を再度見てみますと、
はまなかあいづToday
総合テレビ月~金 午後6:10~7:00
とわかりました。
取材を受けて、無事終了したあとも、番組名すらも聞かずに
キャスターさんさえも知らずにいるというのはめずらし事と思います。
そこで、NHK福島放送のHPを見てはじめて知ると言う有様でした。
知らないからこそ気楽に取材を受けている所もあり、
はじめから知っていたら、色紙を用意してサイン下さい~と言っていると思います。
その取材の南湖公園と白河バーガーのシーンの放送は、今夜の予定です。
写るのは福島県内です。
南湖の桜も今日はこの気温で一気に開花し始めて、今週末~賑わいそうです。
昨日、TVで放送されるかも・・・
と書いたら、福島県内の方から、1チャンネルって
どの放送ですか?と複数いただきました。
栃木では1チャンネル~12チャンネルにありますが
福島ではチャンネルが違うようです。
そこで、番組を再度見てみますと、
はまなかあいづToday
総合テレビ月~金 午後6:10~7:00
とわかりました。
取材を受けて、無事終了したあとも、番組名すらも聞かずに
キャスターさんさえも知らずにいるというのはめずらし事と思います。
そこで、NHK福島放送のHPを見てはじめて知ると言う有様でした。
知らないからこそ気楽に取材を受けている所もあり、
はじめから知っていたら、色紙を用意してサイン下さい~と言っていると思います。
その取材の南湖公園と白河バーガーのシーンの放送は、今夜の予定です。
写るのは福島県内です。
南湖の桜も今日はこの気温で一気に開花し始めて、今週末~賑わいそうです。
再度の記事で・・・
2009年04月09日
なぜか、一度書いた記事のアップに失敗しました・・
このようなときは記事内容を変えようと誰かが言っている?
そのように考えて、内容を変えて・・・・
昨日は、予定どおりに、某TVの取材がありました。
さくらの咲く時期にあわせてで明日の金曜日
福島1チャンネルで午後6時~のなかで
南湖公園でのシーンが写る予定です。
とうぜんながら、店名などの固有名詞はでません。
このようなときは記事内容を変えようと誰かが言っている?
そのように考えて、内容を変えて・・・・
昨日は、予定どおりに、某TVの取材がありました。
さくらの咲く時期にあわせてで明日の金曜日
福島1チャンネルで午後6時~のなかで
南湖公園でのシーンが写る予定です。
とうぜんながら、店名などの固有名詞はでません。
Posted by raito(ありがとう) at 10:31
│Comments(0)
ペンキぬり
2009年04月07日

店の前は人出言えば顔
今朝は、その前の部分に少し手を加えてみました。
枕木を半分に切り、穴を掘りたてています。
階段周りは、一昨日の閉店後に、暗いところでペンキをぬり
今朝見たら、かなりマダラな仕上がりで???でした。
取りあえずは、雨からは木部を守れそうなのでこれでいいかな~~