半田
2009年04月29日

ぽかぽかとした良い天候にめぐまれ
お休みを楽しんでおられることでしょう。
かたや、我が家は小さな自営業ということで
屋根の下でこのようなパソコンワークもあい間に・・・
昨日は、電気製品の修理を・・・しました。
偶然にも、全快いたしました。
その製品はもう10年も使っている
家庭用のドーム方のホームサウナなんですが・・・・
最近は時々余熱や電源が上手くつながらなかったようです。
そこで、様子を見ながら原因を探していてもし治らなければガラクタになる運命。
この間は、円筒形のヒューズの+ドライバーの蓋を回したら
ところどころでランプがついて、使うことができた。
そして、昨日はやはりダメになり原因が違うところのようでした。
そこで、パネルの表面を外して内部を見てみると
意外に、簡単なパーツと配線のようにも見えます。
すると、火花も散っていたので接触不良か、断線と思い
繋がる線をいじってみました。
なかに不思議な動きのある配線が一本
良く見ると、半田付けのいもずけが見つかりました。
どうもこれが原因だったようです・・・そこでこの部分を半田付けして~~~
さ~これで、大丈夫だろうと、電源を入れるが
アレッ・・・完全にだめ、電気が・・・・はいらない。
再度ヒューズに戻り、しかし見た目には切れていないので、
でももしかしたら、ヒューズが切れているか、接触の悪い状態?
幸に、同じ規格のヒューズが見つかり、交換してみると・・・
なんと、回復・・・・そのご、快調に付ける状態らしく、ゴミ箱、スクラップ化せずに済みました。
たぶん、のんなぬるい所を読んでいる人はいないでしょう。
もし見てくれた人は、このような電気製品を分解するような事は危険ですので、しないで下さい。
Posted by raito(ありがとう) at 13:12
│Comments(0)