ようやくネットがつながった・・
2011年07月28日

お店のテラス席よりパノラマで写してくれたものです。
3枚の写真をカメラが合成してパノラマにするらしい、
デジカメも進んでいるんですね。
ネット環境ですがプラン変更したら、
プロバイダーの情報変更を自分でしなければならず
ようやく変更することが出来てつながりました。
ライトプランに変更したので、動画は見ないことにして
テキスト情報をメインにネットにつながることになります。
以前は、普通に使っていたので使用量がオーバーしていたので
動画などの大きな情報量のものは当分避けて通ることにします。
今朝は草かりでした。
2011年07月24日
子供たちは待ちに待った、夏休みがはじまりました。
那須高原は避暑地ということだけあって
暑い都会から来ると涼しいようです。
前の川では水遊びをする人が増えてきました。
釣りをする人もいたり、
犬の散歩する人がいたりと
めいめいに楽しんでいる。
今朝は、恒例となっている
道路わきの草刈を集落のみんなでしました。
6月~8月までは、月に一度の草刈作業があります。
このようなことは、いなかならではのお付き合いでもあり
わずらわしい反面、環境整備の奉仕作業なので
気分よくこなしたいところです。
今年の夏は、いつもの夏と違い
子供たちの行楽というだけではなく
子供たちの体から少しでも減線するための
転地も大切になる地域の方もおり
手放しでよろこぶ心境にはありません。
反面、現状を把握したり踏まえた上で
過度な心理的なネガティブよりは避けたいところです。
もちろん適切な情報、現状分析のうえで
正しく対処することは大切です。
そのうえで、環境からダメージを受けている以上に
心理的にダメージを受けることが自分を追い込むことになり
生活にも、健康面でも過度なストレスを抱えることになって
自分を不健康にすることにもなりかねません。
こんなときだからこそ、
お互いに助け合い、思いやりをもち
積極的、肯定的な心持ですごしたいと思います。
久々に書いたので・・
2011年07月15日
久々のブログ書き込み・・・
那須町の放射線量は、新聞での値は
黒田原の町役場 地上8~10メートルで 0.13~0.18くらい
地上50センチメートルでは 0.3マイクロシーベルト
しかし、新聞では50センチメートルの値は()で書かれている。
8~10メートルの値がなぜ優先的に書かれているのか不思議です。
お店の前と中はほぼ同じ値でした。
昨日カウンターで計ってもらったら、0.13~0.19μシーベルトでした。
店の前の雨の流れ落ちるところも同じで、溜まりはありませんでした。
しかし、その大元の原発 ほんとうは どうなっているのか?
誰にもわからないのも困りものです。
これだけ広範囲に放射能が計測されているのだから、
隠さずに本当のことを公表すべきであろうが・・
________________________________________
先日梅雨明けした北関東地方もやはり猛暑です。
さすがに那須高原に位置しているので、都会から来た人は
ここは涼しいといいますが、やはり暑いに変わりはありません。
________________________________________
もうすぐ夏休みになるが・・・・・
今年の夏はただ暑いだけなのでしょうか。
それとも、いろいろなくふうにより、涼しく
快適に過ごすことができるようになるのか。
ヒグラシも鳴き始めました。
前の川(余笹川)にも最近は釣りをする人が少ないです。
________________________________________
国道から トラックが消えた・・その後
相変わらず、白河インターから那須町へ入ると通りには
トラックはほとんどいません。
8月いっぱいはこの状況が続きそうです。
そのごどうなるかは、未定ですが、ドライブインさんなどは死活問題です。
また、トラックの増えた高速道路のパーキングエリアでは
乗用車ではなくトラックであふれて、売りあげは減るでしょう。
何事もあちらを立てればこちらが立たずでしょうか。
那須町の放射線量は、新聞での値は
黒田原の町役場 地上8~10メートルで 0.13~0.18くらい
地上50センチメートルでは 0.3マイクロシーベルト
しかし、新聞では50センチメートルの値は()で書かれている。
8~10メートルの値がなぜ優先的に書かれているのか不思議です。
お店の前と中はほぼ同じ値でした。
昨日カウンターで計ってもらったら、0.13~0.19μシーベルトでした。
店の前の雨の流れ落ちるところも同じで、溜まりはありませんでした。
しかし、その大元の原発 ほんとうは どうなっているのか?
誰にもわからないのも困りものです。
これだけ広範囲に放射能が計測されているのだから、
隠さずに本当のことを公表すべきであろうが・・
________________________________________
先日梅雨明けした北関東地方もやはり猛暑です。
さすがに那須高原に位置しているので、都会から来た人は
ここは涼しいといいますが、やはり暑いに変わりはありません。
________________________________________
もうすぐ夏休みになるが・・・・・
今年の夏はただ暑いだけなのでしょうか。
それとも、いろいろなくふうにより、涼しく
快適に過ごすことができるようになるのか。
ヒグラシも鳴き始めました。
前の川(余笹川)にも最近は釣りをする人が少ないです。
________________________________________
国道から トラックが消えた・・その後
相変わらず、白河インターから那須町へ入ると通りには
トラックはほとんどいません。
8月いっぱいはこの状況が続きそうです。
そのごどうなるかは、未定ですが、ドライブインさんなどは死活問題です。
また、トラックの増えた高速道路のパーキングエリアでは
乗用車ではなくトラックであふれて、売りあげは減るでしょう。
何事もあちらを立てればこちらが立たずでしょうか。
② トラックが本当に国道から消えていた。
2011年07月02日
こちらは那須にある和牛牧場とホテルのあるところ・・・
牛たちも気持ちよさそうに牧草を食べていますね。
さて、先の話題の国道からトラックが消えた~~~~
実際に国道4号線を走ってみました。
白河~~~那須町
すれ違うトラックはゼロ
後ろから来るトラックもゼロ
道路わきに休んでいたトラックは
第一貨物さんターミナル手前に、同社のトラック一台
結局 トラックを見たのも この一台のみでした。
トラックで成り立つはずのら~めんやさんは早々に閉めていた。
反面、車の台数が少なく快適すぎる走行でした。
土曜日の夕方なのでもし、上りの車が無くても
帰りのトラックはすれ違うはず・・・でしたが
まったくゼロと言うのは、なんと言うことでしょう。
この状態がこれから一年間は続くんだな~~~。
この影響を受ける
飲食店、コンビニ、スタンド・・・など
一年後どうなっているやら予測不能です。
トラックが4号線から消えた・・?
2011年07月02日

道路が変わると、車の流れが変わる。
車の流れが変わると、お店の立地もかわり
水がかれるごとくに、閑散とする。
個人店は特に、道路わきの立地は
その道路を車の通りに左右される。
那須町の4号線からトラックが消えた・・・
車が減った・・・
これは、先日からETCの1000円乗り放題が無くなり
被災地の高速の利用が無料化していることによってらしい。
普通車は被災証明書を市役所・役場で発行してもらうと
福島県からの利用が無料になる。
何事にもメリット&デメリットがあるが、
今回は道路が新しく出来たわけでもないのに
それと同じことがおきている。
利用者にとっては、あるいはこれまで恩恵をうけてない人も
無料の利用範囲の人ひはメリットを享受できる。
反面デメリット・・・影響を受ける人も
これまでETCで100円で走れた人
また、トラックなどの人の利用で成り立つ飲食店など
風評被害ということで、人の動きが変わり
さらに、トラックも高速へ移動してしまい
さらに来客の少なくなったお店がこれからしばらくは大変ですね。
道路は変わらないのに、通りがまるで変わってしまった。
この期間はほぼ一年は続くことだろう。
この間は売り上げが減ることになるので
なんとか、ちがう人の利用を考えてゆかないと・・・
おおくの個人店は企業と違い商売はうまくないんです。
幸いにウチの店はトラックのドライバー御用達の立地ではないので
関係ないけれど、震災後人の動きも変わっている。
商売もうまくないので、何とか頭を絞って行きたいところです。