なんのことはなく・・・
2009年08月30日

なんと言うことはない・・・昨日の原因は自分ではないか~~~
この所、パソコンの動きも遅く感じ、
あまり使わないソフトなどを削除していたのです。
原因はその削除で、必要ないと思って消した中に
デジカメ画像を取り込むドライバーが混ざっていたようです。
そこで、今朝早速ドライバー・CDをインストールして試したみたら
カメラに接続、読み込むことができるようになりました。
何時も同じ作業で画像を取り込んでいると
パソコン自体にそのような機能があるかに錯覚してくるのかもしれず。
パソコンはOSと色々なソフトで動いているとあらためて再認識しました。
Posted by raito(ありがとう) at 10:25
│Comments(0)
写真が・・入らない
2009年08月29日

なんと・・写真の取り込みができなくなり・・・・
今朝パソコンの右下に、インストール・・などとあり
インターネット・エクスプローラーのバージョンアップとかで
そのままにインストールしたが、
そのあと・・・デジカメを認識出来なくなり~~~
写真も取り込めなくなった・・・・
カメラ付属のドライバーを再度インストールすれば解決するのかな??
これは明日試してみます。
ネットからも取り込めるようなのでアクセスしてみたら、
このカメラの機種番号が無く、当然、別の機種でためしたが~×・。
この写真は昨日写したもの、ホワイトバランスが電球モードで
色合いは丸でちがいますが、季節柄、ほおずきということで?
Posted by raito(ありがとう) at 11:48
│Comments(0)
静かな朝になり
2009年08月28日

夏も終わり・・・・いや、夏休みも終わり
何時も日中は家にいない学生が家にいると・・・そろそろつかれる???
という悲鳴も聞こえてきそうなこの頃ですが、
夏休みもおわり、やっと平常に戻った方もおいでのことでしょう。
那須の道の駅も、夏休みが終わりすっかり・・・・
ご覧のように、早朝は殆ど人気のない状態に戻りつつあります。
いそがしく、賑やかなことはよいのですが、
やはりのんびりとした風景のほうがおちつきますね。
Posted by raito(ありがとう) at 11:52
│Comments(0)
アイス
2009年08月27日

今や・・・那須へきて、アイスと言えば、
ここ、桃井牧場のあいすだよね~~
と勝手に思っているが・・どうなんだろうか?
何時もいっぱい食べている人もいるので、まあいいか・・・
今日は買い物の道中にあったので
朝一で、ダブルはカボチャとバナナ。
Posted by raito(ありがとう) at 10:18
│Comments(0)
もう秋・・・・?
2009年08月25日

白河には水辺が多いな~~~と思う。
自分が住んでいる那須にはあまりこのような池や水辺が少ない。
もとろん川はあるので、川遊びなどもしましたが、気軽に水辺で遊ぶと言うことができにくい。
そこへ来ると、白河には名もない沼などもたくさんあります。
南湖公園は観光的な場所になってしまいましたが、
こちらの写真の池は、白坂駅近くの池です。
築島まで作ってあり、とても良い雰囲気です。
水も綺麗で・・・・・これは、いいな~~~
築島に植えてある木の一つが、遠くからでも紅葉しているのがわかります。
車でさらに南湖へ来ましたが、もう紅葉????
桜などが早くも風にまい葉がひらひらと飛んできます。
今年の秋は早いですね。
ファッション業界でも、今年は夏物の売れ行きが不振ですでに秋物商戦らしく
季節感の変わった年は、商売にも影響しているようです。
なんと、自分がこの夏飲んだビールはゼロ
ノンアルコール・ビールを350×3本 これだけです。
常にアルコールを飲まないので、こんなものですが、
全体的に今年はビールの売り上げもイマイチだったようです。
諸行無常とは申せ、もう少し時代の流れが掴みやすければいいなと思うのは、
じぶんだけなのでしょうか。
Posted by raito(ありがとう) at 10:35
│Comments(0)
初・試作は・・
2009年08月23日
この不景気と言われる中でも
健康ブーム、ダイエットブームは他の産業に比べると
需要は残っているようです。
昨日は、ダイエットにも良い自然健康食
オカラ+こんにゃく なる物を試作してみました。

茹で上がりを、から揚げにして、さらにスライスし甘酢タレを作りかけた物。
まあ・・・・・・第一回目、試作品としては、なんとか口に入るまでになったのでいいか・・
というところです。がやはり出来がイマイチなのは、自分がいちばん知っているところです。
次回は、混ぜ方のタイミングなど調整して、再度チャレンジしてみよう。
健康ブーム、ダイエットブームは他の産業に比べると
需要は残っているようです。
昨日は、ダイエットにも良い自然健康食
オカラ+こんにゃく なる物を試作してみました。

茹で上がりを、から揚げにして、さらにスライスし甘酢タレを作りかけた物。
まあ・・・・・・第一回目、試作品としては、なんとか口に入るまでになったのでいいか・・
というところです。がやはり出来がイマイチなのは、自分がいちばん知っているところです。
次回は、混ぜ方のタイミングなど調整して、再度チャレンジしてみよう。
運動不足
2009年08月22日

何時も、殆ど建物の中にいて、運動がすくない。
運動目的で自転車に乗ったわけではないのですが、
先日僅か、5~6キロの自転車乗りのサイクリング
その翌日、腕から胸筋あたりが痛いぞ・・・・
一緒に自転車乗りした家人は、
私は若いから何処も痛くない~~~~という・・・・・
やはり、日頃の運動不足がたたっているようです。
これからの季節、運動もしやすくなるので
たまには、自転車のりをしよう。
Posted by raito(ありがとう) at 10:45
│Comments(0)
南湖は・・・・
2009年08月21日

南湖には沢山の昆虫も棲息しているのです。
今朝は岸辺に生えた草に、沢山のシオカラトンボがとまっていました。

こちらはその前の風景です。
いつの間にか、沢山のジュンサイが移植に成功し、沢山広がってきました。
かつては天然のジュンサイが南湖の名物だったようですが、
一度絶滅した後は、移植事業で増やしていたようで、その成果がこんなに
湖面に広がりました。
Posted by raito(ありがとう) at 11:13
│Comments(0)
やはり那須は賑やかだ~
2009年08月20日

もうすぐ夏休みも終わり・・・と言ってもまだあるが~~~
夏は観光地那須も何時もと違ううごきのようで、
忙しいところは超忙しいらしい・・・
しかし、いくら那須でもやはり今年は少し様子が違うらしい。
那須のお店に卸している業者さんによると、
今年は皆さん、お店であまりお金を使わないとか・・・・・
そりゃそうですよね、景気もこんな状況では、
安心して大切なお金を使い切ってしまう訳にはゆきません。
そんな中、那須りんどう湖では、夜花火を毎日上げて
来客された人を楽しませているようです。
勿論、入場された方に見てもらうためでしょうが、
花火なので遠くからも十分楽しめるわけです。
そんなことで、花火のうちあがるころには、近くの花火の見えるところには
至るところに車が止まり、花火をたのしんでいますね。
写真は、那須のウブドです。
こちらは平均して集客を集めているところで活気があります。
以前は上の建物だけでしたが、この写真の門などの新しい建物も加わり
とても広く、充実した施設、名所となっています。
そんなこんなで、那須はまだまだ変化して楽しいところになってゆきそうでせす。
Posted by raito(ありがとう) at 18:59
│Comments(0)
秋
2009年08月19日

もうすっかり秋ですね・・・・
先日行った風車の丘もススキの穂がひらき、流石に高原だから秋風が吹いてました。
今朝いえの庭には、コスモスが満開で~~秋だな・・と
あれ、そういえば今年のコスモスは5月末ごろから見られた筈。
なんか、自然の変化なのかわからないが、季節感がずれるな・・・

それから、今回猪苗代方面をドライブしてふと不思議なことに気づきました。
つい昨年くらいまでは、川原や空き地に、ものすごく増えていた
背高泡立ちそうという外来種の雑草があって、見た目は黄色く綺麗そうなのですが
どうもおかしい花だった。
人によっては綺麗なので草刈りするときに敢えて切らずに残す光景もありました。
とにかく車で走ると、必ずとと言っていいほど何処の空き地
川原にもはえていたのですが・・・・・・
ことしは見あたりません。
なので~~~~これは不思議だな~~と思うのでありました。
Posted by raito(ありがとう) at 11:24
│Comments(0)
サイクリング
2009年08月18日

折りたたみ自転車を積んで、まずは布引高原の水車の丘を走ってみます。
いつもなら、車で来ても歩くのも少しでゆっくりみられないが、自転車のペース、目線はなんかいいですね。ススキの穂も開いてすっかり秋の風がふいていました。
それから、移動して、猪苗代湖畔のサイクリングロードへ

ここは、自転車専用の道が整備されていて、しかも休憩の施設まであります。
野口英世記念館裏の駐車場に止めて、そこから走ることができ
道の脇には、自然保護区となっいて、沢山の木や草花が沢山あり
湖をみながら、鳥の声、セミの声を聞きながらのサイクリングは快適です。
コースの中間あたりに橋がありますが、ここでは釣りを楽しんでいる人もいました。
ちょうど声をかけて話していたら、その場で2匹のワカサギが釣れたところ、ラッキー。
このサイクリングロードは、綺麗に整備されていてとても良い環境です。
後半へ
2009年08月16日

夏らしくないと言っても
ここ数日は夏本来の暑さで体力消耗?
そんな時、この写真のようなところへ
逃げ込んだら涼しかろうと思うのでありました。
これは南湖公園内 神社さんの境内にある茶室です。
入場料を払い拝観する事になっているものですので
自由に涼むわけにもいきませんが・・・・
もし可能だとして、お茶室は狭い建物
どれだけ落ち着いていられるのだろうか?
などと、ありもしないことに思いを巡らしております。
有りもしないことを考えるのは妄想。
では自分の望みは・・・・夢は、なになのでしょう。
お盆休みを境に一年が後半となるというこおtではないが、
この機会に、今年の後半、これからの4ヶ月半で
手に入れたいこと、やりたいことなど
こんな、お茶室で妄想ならぬ、瞑想でも時にはしてみたいものです。
これからの、こうはん4ヶ月半でなにをなしえたいでしょうか?
夢は大きな方が良いとか、制限しないでよいとはいいますが
さあ・・なんでも欲しい物を書き出してみてください。
と言って書き出してみようと、紙と鉛筆を取りいだい書き始めるも・・・・
なんと・・なんと・・・???
夢のすくないことか、いや、自分には沢山の夢があると日頃思っているけれど
いざ、かきだしてみて・・・・・といわれると、10個書くのがやっとだ~~~~
なんと、夢のないことか・・・無理にも、まずかきだしてみよう・・・
もう秋
2009年08月15日

お盆も14~16日とすると
今日はもう中日であり、後一日でお盆休みも終わる。
我が家は小さいながらも、お店と言うことで休みは後からになり・・・
しかし、今朝はもう秋の空ですね。
今年は夏がないような年で、もう秋と言うのもなんですが
天候だけはいかんともしがたい物です。
そういえば、春頃には、真夏のような気温の日があったので
夏はこんなかんじなのでしょうか~~。
Posted by raito(ありがとう) at 14:47
│Comments(0)
ふざけた・・・・雲
2009年08月14日

今朝の那須高原からみた空・・・・
しかし、これは自然の芸術なのか?
なんと、ふざけたくもではないか・・・・・・
以前・・流行った??雲消しゲームと言うがありますが、
自然の事を小さくても操作するのは、どうの・・ということで、最近はしてない。
でも、この雲を見たら手も足もでないかも、なんとユニークなことか。
まだ試したことはないが、ケムトレイルという雲は
残念ながら、雲消ししても消えないらしい・・・がこれは、
田舎では試すような場面に遭遇したくはないものです。
Posted by raito(ありがとう) at 10:43
│Comments(0)
トンボ・・
2009年08月13日

今年はまだ見てないが、茜の空に赤とんぼ・・・・
これも木を彫った作品ですが、見事にトンボの様子を
再現しています。
実はこの回りにも、沢山の作品がありました。
Posted by raito(ありがとう) at 16:30
│Comments(2)
夏の虫
2009年08月12日

夏休み・・・と言えば・・・子供の頃は、虫摂り~~
子供の頃は、クワガタなんかも摂っていたな・・・
ところで、今年はどうなんだろう。
おそらく、無く声からはセミは相当いるだろうと思う。
ただ見つけて摂るのはやはり大変そうです。
こちらの作品は、先日見せてもらった
木で彫った、クワガタ、これなら逃げることはないが
自分で作るのは難しそうです。
いくら今年の夏が、夏らしくなくても、
子供達の夏休みの宿題、工作など沢山あんだろうね。
Posted by raito(ありがとう) at 13:04
│Comments(0)
ミニギター
2009年08月11日

この写真は所有ギターをモデルとして作られたミニギター
昨日は、知人よりプレゼントをいただき・・・感激・・・です。
今使っているギターはこのモデル
ヤマハGC-20 であり当時は最高級モデルだったらしい。
その後、GC-30がでている。
実はこのギターは友達から僅かのもので、頂いたも同然。
当時、1976年当時でも20万円も代物でありかなり高価だったはず。
現在は国産のギターでも100万前後がざらにある。
輸入の名器では、高級車一台分はするものもある。
何を所有するかは個人の好みでありそれなりに値段のするものも良いが、
趣味で傷などの気兼ねなさでは、手頃な値段のものは扱いやすいと感じてます。
(負け惜しみ・・・ですが・・しかし、名器を持てても腕がないと音色は引き出せないのです)
と言うことで、このミニギターもいただきました。
デトックス
2009年08月09日

最近知人がデトックス(毒だし)をすると、食事をコントロールしていた。
見た目にもかなり痩せて、ほそ細になってきました。
この毒だしというものは、食事に玄米食をとり、あとはみそ汁だけで
2週間過ごすだけだそうですが・・・・・・・なかなかマネできそうになく・・・。
案外なまぐさな自分は、簡単な方法でなどと考える方であります。
しかし、今回はそれを狙った訳ではないのですが、
2日連続で、アロエベラをたべていただけでした。
夕べ1時頃、腹痛が激しく目を覚まし、トイレへ
・・・・・・・・・その後、スッキリしました。
なんと、アロエの効用としか考えられず実感しました。
これは便秘に悩む女性には大変オススメだな・・と思うところです。
なんの努力も入らないが、ただ、アロエベラは好き嫌いがあるくらい。
それも、食べ方の工夫で意外に美味しく食べることができたり飲むこともできる。
食べ方として、今回これがよいかなと言う方法は、アロエの皮をむき、しょう油につけ込んで
下味を付けて、冷やして食べると、あのぬめりが気にならない。
ジュースとして飲む場合は、牛乳とバナナとアロエをジューサーでかき混ぜ、
バナナジュースとして飲むが違和感なく美味しいかな・・・・
ぬめりをぬく為に、砂糖やジャムで煮込むという方法も試しましたが、
ぬめりが無くなりすぎてます。
食べるのにはよいですが、本来の効果はぬめりにあるようなので
上手く調理法を考えて、摂取していけば・・・
毒だしも・・・・努力いらず~~~たべるだけ~~~・・。
南湖の夕日
2009年08月08日
昨日は夕焼けがみられた。
帰りがけに外を見ると赤く染まっていた・・・・
しかし、外に出る頃には、五郎窪山に完全に隠れていた。
それが、僅か300メートル先へゆくと
なんと・・・夕焼け・・・・空が赤くそまり
湖にその赤が反射したのなのって~~~
言葉が下手で上手く表現出来ない・・・
ので、あとは写真で見て下されますよう。



帰りがけに外を見ると赤く染まっていた・・・・
しかし、外に出る頃には、五郎窪山に完全に隠れていた。
それが、僅か300メートル先へゆくと
なんと・・・夕焼け・・・・空が赤くそまり
湖にその赤が反射したのなのって~~~
言葉が下手で上手く表現出来ない・・・
ので、あとは写真で見て下されますよう。




遠方より
2009年08月07日

昨日は石巻より
知人家族が立ち寄ってくれた。
しかも、箱に無いはいりきれないくらいの沢山のお土産をいただきました。
石巻の名物はこの実の厚いプリプリの蒲鉾です。
この蒲鉾はまさに名物にふさわしいと一口食べて納得します。
まずボリュームがあり、厚く、しかもソフトでプリプリな食感です。
高速道路で石巻から約3時間で白河まで来れるんだ・・・と
遠い感じがしていましたが、案外近い?のかな~~
それから、再度高速を使い、都内のご実家までゆくそうです。
このような遠方まで車で出かけることがないので
我が家にとってはすごい遠出の旅と思い切らないと行けそうにありませんが、
恒例のことなので苦にならないのでしょうね。