新しいリーフレット
2010年02月25日

新しいリーフレットをいただいたので載せました。
白河バーガー 第二弾 と言うことで開発された2種類の
リーフレットです。
開運がメインテーマのバーガーですので、
開運や焼き印の押された、ダルマさんですが
その本家のダルマを作ってるお店様からのご厚意で
4月の花見には、南湖公園の楽生都には
白河バーガーの本物のダルマも飾られる予定です。
こちらも、ぜひ楽しみにしてほしいと思います。
現在 取扱店様 募集中 ですので
これから春にかけて、食べられるところも増えてゆく事と思います。
もうすぐ桜の花の咲く季節へ
今年お花を見ることのできる幸せ!

干し柿
2009年11月28日

田舎ではいまあちこちの軒先に
干し柿を干している光景を目にします。
しかし、我が家では、はちやがき柿が3本もあるのに
不作で、丸で干し柿にできなく、さらには昨年と連続で
干し柿ができないと諦めていた。
そこへ、身内のところから沢山もらい
今朝はこんな干し柿のある風景ができました。
今年は、年末~正月に干し柿が食べられそうです。
子供の頃から、干し柿と、みかんは欠かせないものだった。
これでよい年末が迎えられる???
柿も不作でした。
2009年11月10日

なんと~~~~今年は、我が家に限っては
柿が不作でした・・・・・殆ど食べることができません。
なぜ、柿が初めのうちに沢山なっていたのに、途中から落ちるのか?
については正確にはふめいながらも、
生育段階に水不足の場合も、落ちることになるらしい。
理由はわからないが、今年は柿が食べられない、年末となりそうだ・・・
思い出すと昨年ももう少しと言うところで落ちてしまった。
特にはちや柿は、子供の頃から毎年干し柿にして沢山あったので、
このように少ないとなんか寂しいかんじがしますね。
あれこれ
2009年03月31日
今日は、年に何度もあることがないと言う日
そういう意味では、奇跡的なことです。
お店の取材で、午前中はTVカメラが入ってますが・・・
こちらは、店名を出せない番組ですので、
バーガーだけがうつるのでしょうか。
あと一件は、午後ということで
5月オープン予定の、福島地域の 某・口コミサイト
です。
これまでいろいろ載せていただきましたが
同日2件ははじめてでした。
やはり花見のシーズンと言うこともあるのでしょう。
有り難き幸せに感謝。
*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:
昨日はお休みにて、人気店をさがしながら、子供たちと、ランチしました。

今風の人気のおみせは、このようなカントリー調なのでかな~~~

おそらく敷地全体をもっているのでしょうか、
幾つもの建物が、同じ基調で仕上がっております。

こんな路地ができるのもなんとも・・・いいですよぉ~~

いつかはこんな雰囲気のお店ができたらいいな~~~
そういう意味では、奇跡的なことです。
お店の取材で、午前中はTVカメラが入ってますが・・・
こちらは、店名を出せない番組ですので、
バーガーだけがうつるのでしょうか。
あと一件は、午後ということで
5月オープン予定の、福島地域の 某・口コミサイト
です。
これまでいろいろ載せていただきましたが
同日2件ははじめてでした。
やはり花見のシーズンと言うこともあるのでしょう。
有り難き幸せに感謝。
*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:
昨日はお休みにて、人気店をさがしながら、子供たちと、ランチしました。

今風の人気のおみせは、このようなカントリー調なのでかな~~~

おそらく敷地全体をもっているのでしょうか、
幾つもの建物が、同じ基調で仕上がっております。

こんな路地ができるのもなんとも・・・いいですよぉ~~

いつかはこんな雰囲気のお店ができたらいいな~~~
田舎
2009年03月29日
今日は、田舎暮らしには欠かせない?
堀さらい がありました・・・・水田用水としての堀をきれいにするための作業です。
那須地方も朝から天気が良く、風もなく、快適な?作業が無事終わりました。
那須連山は昨夜も雪が降ったのでしょう、雪が眩しく輝いていました。
これから、田舎暮らしを検討されている方には
このような田舎の作業にもでるか、でないかにより
移住地域を決めることもひつようですね。
田舎暮らしには、何かと昔からのお付き合いがあります。
そんななかへ都会から移住するとたちまち、まいってしまいます。
半面田舎の良さは、人間関係にもありますので
移住前には十分、情報収集されて
ライフスタイルに合うような所へ住みたいものです。
まあ、田舎に元々すんでいても非常にお付き合いが多く
時々は、さぼる事もあります。
また、村八分と昔から言われる事があります。
結婚式と葬式だけはどんなことがあっても、付き合わなければいけないと言われています。
その他の殆どのことは付き合わないので、村八分と言うことが言われるようになったのでしょうか。
田舎の良さはいろいろありますが、そんな付き合いも慣れると楽しい物です。
堀さらい がありました・・・・水田用水としての堀をきれいにするための作業です。
那須地方も朝から天気が良く、風もなく、快適な?作業が無事終わりました。
那須連山は昨夜も雪が降ったのでしょう、雪が眩しく輝いていました。
これから、田舎暮らしを検討されている方には
このような田舎の作業にもでるか、でないかにより
移住地域を決めることもひつようですね。
田舎暮らしには、何かと昔からのお付き合いがあります。
そんななかへ都会から移住するとたちまち、まいってしまいます。
半面田舎の良さは、人間関係にもありますので
移住前には十分、情報収集されて
ライフスタイルに合うような所へ住みたいものです。
まあ、田舎に元々すんでいても非常にお付き合いが多く
時々は、さぼる事もあります。
また、村八分と昔から言われる事があります。
結婚式と葬式だけはどんなことがあっても、付き合わなければいけないと言われています。
その他の殆どのことは付き合わないので、村八分と言うことが言われるようになったのでしょうか。
田舎の良さはいろいろありますが、そんな付き合いも慣れると楽しい物です。
田舎のくらしもたいへん
2009年03月05日

田舎に住んでいるとそれは田舎暮らしではないか?
ところが
TVなどの田舎暮らしは、どうも田舎に暮らしている生活を反映していないように思うものが多い。
それは、都会からの移住者向けの物なのかも知れない。
そのようなTV番組を見て田舎暮らしを決意し、
イメージとは丸で違う現実から、都会に戻る方も多くなっているようです。
先日も、住んでいる村へ数年移住して生活をしていたが
都会へ帰られたかたがおります。
田舎の特に、昔から続いていたところに都会から来た人が入ることは
なみなみならぬ決意が必要である。
その原因の一番は、人間関係 そして 煩わしいお付き合い
及び、いろいろな奉仕作業などのお付き合いである。
そんな田舎に住んでいて、自分も大変だとはおもうものの
ず~とこうしてきたことなので、それなりに付き合いながら・・・ですが、
これをいきなり都会から移り住んできてやろうとするのは、大変だと思う。
その上で、自分のやりたいことをやらなければ、田舎に住む意味は半減してしまう。
いろいろありますが、自分的には、好きなことをやり
やりたいことをやる事が出来るのも田舎の良さであると思う。
今日も、自分の好きなこと、個人的にギターなので、その時間はかくほするぞ~~