自然

2010年02月28日



窓の外は雪・・・・この所暖かかったので急に冬に戻ったような

2月最後の日は雪がふるのは、今年の冬の名残りを惜しんだ自然の采配か?



天候のことはいかんともしがたいがやはり、雪の日は寒い。


天変地異・・と得るのかどうかはわからないが、
現在は世界中の情報が、瞬時に飛び交うので、自然の変化、災害の情報も即わかるようになった。


今朝は、太平洋側に津波警報がでている。
東北の海岸では特に高い、3メートルクラスの津波警報だ。
太平洋沿岸で釣りを予定していた人は今日はやらないで下さい。


なんで、津波警報なのか・・・・

南米チリで起きた、地震による影響。


まだ被害の全体的なものは把握しきれないが、
沢山の建物被害、人的被害がでているようです。



最小限の被害でおさまるよう祈願します。




人気ブログランキングへ

  


Posted by raito(ありがとう) at 10:58Comments(0)

白河だるま

2010年02月26日



白河のだるまは、だるま市でも縁起物として定着した白河の名物です。

今回は、開運だるまバーガーの開発に伴い
開運や、ダルマにも関心が湧いてきました。


もともとは、だるまという禅僧が起源だとか。
ダルマと言えば、七転び八起き と言われるように、
物事の成就には粘り強い精神と、諦めないという根性などを教えてくれるもの。

また、ダルマという言葉はサンスクリット語では、究極の目的、人生の目的とのこと。
それぞれに、人生の目的があり、それぞれにオンリーワンの独特の能力があり
その能力を活かして、独自の貢献をすることで、自分もまた幸せになれるらしい。


そんなダルマに関することがあり、
白河のだるまは、およそ300年前に松平定信により
ダルマの技術を伝えられ、門前にて だるま市 を開いたのが
今日まで続いている。

初めは、旧正月の14日に縁日としていた物が、現在は2月11日に行われています。



このだるまは、お祝い事、結婚式にと広く使われていて
白河には無くてはならない縁起物として定着しているようです。

さらに現在はお客さんからのアイデアで、このような物にしてと言うご要望にて
ユニークなだるまも産み出されているとのこと。


また、だるまの絵付けの体験もできるようになっていて
予約すれば、全て揃っているので手軽に体験出来て、お持ち帰り出来るようになっている。


遠地から訪れる方には、この体験は白河だるまを身近に感じる
楽しいワークとなることでしょう。

人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 17:58Comments(0)

新しいリーフレット

2010年02月25日



新しいリーフレットをいただいたので載せました。

白河バーガー 第二弾 と言うことで開発された2種類の
リーフレットです。

開運がメインテーマのバーガーですので、
開運や焼き印の押された、ダルマさんですが
その本家のダルマを作ってるお店様からのご厚意で
4月の花見には、南湖公園の楽生都には
白河バーガーの本物のダルマも飾られる予定です。

こちらも、ぜひ楽しみにしてほしいと思います。




現在 取扱店様  募集中 ですので
これから春にかけて、食べられるところも増えてゆく事と思います。


 

もうすぐ桜の花の咲く季節へ
今年お花を見ることのできる幸せ!
人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 14:31Comments(0)田舎暮らし

智恵子生家の標識

2010年02月23日


昨日はぶらり二本松~~という事で、二本松の街並みを散策。

当然事ながら、予定にもない行動で、前情報もなく
本来、あればみてみたいという雑貨屋さんは見つからず・・・・・
ようは目的もなく、二本松の商店街を眺めつつ

しばらくあてもなく走っていると、
智恵子生家 という標識、看板があった。


智恵子抄で有名になった、主人公の生まれた家 というので
いきなりそこを目当てに、走る。

少し走ると、程なく看板も見えて、駐車上も完備されていたので
その駐車場へ車を止める。



駐車場から歩いて3分くらいの通りに面したところにその家はあった。



そもそも、文学少年でもなく、智恵子抄 さえも読んでないわけで
入館するほどの関心度があるはずもなく・・・・

タダ写真を写しただけで帰ろうと
普通に色んな角度から写真を写していた。


その後に、車で展望台へと移動して、
本当の空 という 展望台へ上り
街並みを一望し、風邪が寒いのでそそくさと車へ戻る。



そして、不思議出来事??

その時はカメラの不具合だと思っていた。
デジカメでは、メモリーがなくても本体内のメモリーにも記憶されるし
メモリーカードと本との何らかの不具合で、一枚がモニター表示できないと思い。


メモリーカードをぬいて表示してみても、本体メモリーには写真がない。
やはりこれはそのコマのメカ的な以上なのではないかと・・・・



今日それらの画像を取り込んでみて、プレビューしてみると
この写真だけ、このように下のほうの色が・・・・???

普通このように画像処理することは簡単にできる。
なので、俄にこれが加工していない物だとは
これをご覧いただいても信じてはもらえないだろう。



でも・・・・この写真は、加工してません。
保存状態では、このピンクの色はいまだに見えず
普通の写真に見えます。


しかし、プレビュー&アップした写真にはこのように
色が重ねて見えるという、ふしぎな一枚がこの写真です。





このような写真をたびたび写してしまう人はいるのでしょうか?



もしかすると、もう一度智恵子の生家へ行く事になるのかも知れない。

しかし・・・ドライブには距離的にも程ほど良いのかも知れないが
那須からでもちょっと遠い気がするな~~。





そんな今日のランキングのデザインは、
日本人には特別な思いもある桜で・・・・
人気ブログランキングへ




おまけ・・・・???



そんなことあるわけないと思いますよね。
説得力はないが、マイピクチャーへ保存した物を目で見た状態はこれです。



話題の写真は左から2列目でしたから2番目のものです。
このように見た目は普通です。


  


Posted by raito(ありがとう) at 11:16Comments(0)雑談

音合わせ

2010年02月20日


寒い日が続きます。

那須は連日のマイナス気温のなか
手も凍えて、ギターも練習をさぼりまくりです。



それでも、改造計画を始めて約一月になります。
アルハンブラを少しでも仕上げたいと・・・・

トレモロを4連音で弾きほぼ一月


で~~~~なにが変わったか、まあたいした変化ではないですが、
自分的には、これまでトレモロは流れで弦をなでている程度だったとようです。


アルハンブラの想い出は、綺麗に弾けるようになりた~~~~いと。





それから、始めてクリップ式チューナーを導入しました。


これまでは、昔ながらの音叉を膝で叩いて
糸巻き回しては、また膝たたき・・・



しかし、このチューナーにしてみたら
天地の差・・・・・で樂ちん・・・。




しかし、ブログを書くのはどうも苦手だ・・・・
上手い人は、文章が上手いとか、テーマが統一しているとか
読んで感動するとかあるのですが~~~~

なかなか、上手く書けるようにはなりませんね・・・。

人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 11:35Comments(0)雑談

雪でスリップも・・・

2010年02月19日



今年は、雪がおおいですね~~~

毎年2月が一番寒いと勝手におもっていますが、
今年は寒さと雪が多い??です。



このくらいで雪が多いとは言っていられないかもしれませんが、
雪掻きも結構してます。



ただ、降る雪の量はそんなに多くないのかも知れません。
昨日の朝はお店の前の雪掻きがあり、
スコップタイプの雪掻きで集めて、手押しのバケットをつかい・・と



おとなりさんも、雪掻き、そこで昔は雪が多かったと話を聞きました。
1メートル位はざらに降ったそうです。


昔は、南湖でスケートをしたと言う人も沢山います。
流石に最近の話しではないようですが、子供の頃スケートをしたといいます。



それよりもなによりも、南湖でスキーができたそうですね。
現在の翠楽園の西側斜面あたりのようです。
南湖にも色んな顔があったのだと、歴史を感じます。


地球温暖化とかで、近年は雪の量も少ないといいます。
しかし、今年は温暖化の影響は感じられないくらい
寒い冬だと思うのです。



雪と言えば、南湖公園通過にはくれぐれも気をつけて下さい。


先日は、神社さん入り口近くで、車がスピンして落ちました。
幸い、水の中までは行かず、怪我もなかったので良かったものの
引き上げなければならなくなりました。


そして、翌日はほぼ同じ場所で、あわや同じところへ落ちそう、
かろうじて自力で脱出できました。



交通量制限のために、実験的に設置されたハザードですが、
雪の時には、その段差が思いもよらないスリップの引き金になっているようです。


雪のある南湖公園は、スピード控えめ ノン・スリップで
無事通過してください。


          人気ブログランキングへ

  


Posted by raito(ありがとう) at 14:30Comments(0)南湖公園

冬の南湖

2010年02月17日



  冬の南湖公園はこの景色 


冬の南湖公園は静まりかえり、訪れる人も少なく
雪の景色は、とても綺麗なモノクロの世界、
水墨画から出てきたような風景はとても幻想的です。



昨日の雪は5センチくらいの少なめの雪
その雪が、銀世界を作り出していた。


今年は南湖の水はず~と少ないままです。
東側の堰堤の補修工事があり、この工事が終わるまではこのまま・・・・


その為に、見られる景色もあります。


通常は水が多いので、表面に氷が張るのは相当寒い気温が続いたときです。
それが、水が少ないときは氷が張りやすいようで今年は良く表面が氷ります。


その氷り氷った表面に雪が降ると、一面がしろくなり、
吹きの後に風がふくとその風邪の流れ道の模様が現れて、芸術作品となります。


この寒さ・・・・ももうすこし・・・・3月にはいると
日に日に春らしくなり、梅の花もみられることでしょう。

人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 11:57Comments(0)南湖公園

裏方ばなし・・・

2010年02月13日

これまで、楽しませてくれてありがとう。


店内のこれまで掲示され、三重櫓 バーガーのお手伝いをしてくれていたものです。
新しいバーガーの取扱に伴い、ひとまずお役目を終えて、お休みしていただくことに・・・


しかし・・・取扱店さんが実は、きつねうち温泉さんと楽生都の2件のみでの
ちょっと、寂しいスタートとなりました。


取扱店さん募集中

市の商工観光課さんにて、継続して新しいバーガーの取扱店さん募集してます。

ぜひぜひ、取扱店さんとしてたくさんのお店様が取り扱い窓口となり
白河の新しいバーガーが、地域興しのにない手となることを切に願うところです。


楽生都の取扱店としてのぼやき・・・・・
裏方のぼやきもまた一興かということで、

なんで取り扱うお店がふえないのかな~~~


それは、自分のお店の商品じゃないからじゃないのかな、・・・・・

また、それだけのために、魚を仕入れなければいけないのだから
お店としては、在庫の負担もふえて、他のメニューと併用利用出来なければ
素材のロスもでる・・・・なんせ、1グラム5円はするンじゃないか、


それは裏話ですが~~~お魚は一匹丸ごと買い取り、お店でさばきます。
すると、魚の重量に対して、使える部分は・・・・・これはあまり言えないくらい少なくなります。

今回の魚は淡水で育てているものですが、現在3キロ クラスは多きめだそうです。
ちなみに、初めに使った魚の重量が2.5キロだったので、使える部分は1キロ弱です。
それで使える部分の1グラムあたり5円という貴金属のような原価になってしまいました。

しかし、これが3キロの重量の魚ならば、おおよそ1グラム4円になります。

できれば、一匹で5キロ以上あると理想的かな・・・・

タダ~~~そんな大きな魚は現在いないようですが。(3キロ超くらいが大きいほうです。)

そのような訳で、始められる方には、
できるだけ大きなものを仕入れてさばいていただけることをお勧め致します。


その点豚肉の方は値段が安価で安定してるので、どちらかというと
豚肉のカツをサンドした方が、取扱店さんとしては魅力のあるものと思われます。



じゃやあ、なぜ、お店(楽生都)としてはリスクの高いサーモンバーガーにしたのか?


それは・・・・簡単です、これまで2年間豚肉系できたので・・・・

新しい、地元の食材、しかも高級な食材もいいんじゃないの~~~ということで
ネットで調べてみると、ノルウェー産のサーモンなんて輸入でも
100グラム×5ヶ入りで、5000円ですぜ~~~

その点、地元のメリットもあり生の新鮮な状態で、1000グラム5000円は安い。
まあ、調べてみてそう思ったわけですが、できればこの食材は、生の寿司や高級丼などにしてほしい。


そんな、高級食材を敢えてバーガーにするために、カツとしたのは
まさに高級バーガーだ! 


そのようなわけで、前回のバーガーは値段もさることながらボリュームがすごかった。
しかし、今度の新しいバーガーは、食べやすいボリューム、
高級な素材の起用にて、超高級バーガーだと思いいたるのでありました。(楽生都の一人ごと)


人気ブログランキングへ


本日開幕されたバンクーバー冬季オリンピック
これから眠れない日が続くのではないでしょうか。

ちなみに、新しいバーガーに使われるメープルサーモンは、
林養魚所さんのオリジナルブランドですが、そのふる里もカナダです。








  


Posted by raito(ありがとう) at 13:15Comments(0)雑談

だるま市会場では完売

2010年02月11日

白河だるま市 が今日行われております。

天候の悪いのも影響なく、スゴイ集客だそうです。
そこで、本日、ダルマ市の会場で、お披露目も兼ねて
新しいバーガーの販売が行われました。



準備数は600食とのことでしたが、大行列で3時頃には
完売・御礼となったそうです。




新しいバーガーはラジオでは、開運だるまバーガー といっていました。
正式名称は、おそらくその辺にきまるのではないでしょうか。


準備数が全て完売というのもさい先の良いスタートでとてもよかった。
なぜならば、前回はくしくもこのだるま市にブースを出すという直前で、
話しがとぎれたという経緯もあり、見事な挽回線となりました。



これも、開運だるまバーガー というツキのある命名も良かったのですね。



このバーガーは、とても可愛いバンズの顔もあります。
サイズもこれまでよりも一回り小さく
食べやすい高さであり、女性のお客様にも喜んでいただけました。


人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 16:19Comments(0)雑談

白河 ダルマ

2010年02月10日



アイラブ 白河

アイラブ 白河 という デザインがあることを実は知らなかった。

今回の、バーガーにはこのシール?も貼れるそうだが、
このシールが何処にあるのかわかりません。

そこで、今回のバーガーには、できればお持ち帰りのバーガーの袋にこのシールを貼りたい。

その為には、何らかの方法で入手するか、パソコンで作る事になります。

このデザイン自体は、今回のバーガーには使って良いようなので、
シールを読み込んでからプリンター印刷する事にしました。


そして、案外レアーな写真はこの達磨の焼き印です。

この焼き印は、バーガー用もパンを作る工場に一つだけある物です。

特別に撮影させて頂いたものですが・・・・これからは、この焼き印がハート型のバンズに押されて
新しいバーガーの顔となります。

前回の焼き印は非常にパンというやわらかい素材には
押しにくいという形だったようで、上手く押せないものが多くありました。

この新しい焼き印の白河ダルマのものは、出来上がりがとても良く
綺麗に焼き印がおされているようです。


明日は待望の?だるま市です。

このダルマの焼き印も明日のだるま市から、
本格的に活かされる事になります。



人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 13:24Comments(2)雑談

冬ごもりしてます

2010年02月09日



南湖公園は春までは、静かな日本庭園のあるところですが・・・・

4月になると、桜の開花 から 賑やかさも増してきます。


そんな、なかで通常は今頃はその冬の流れの中にいて

あまり考えることもなく、雪が降ると雪掻きを仕事としているような世界。

しかし、楽生都のこれから少しの間は・・・・

白河バーガーの第二弾発売にむけて

なにが忙しいと言うのではないが、なんとなく気ぜわしく過ごしております。



11日は白河だるま市

だるま市の会場では、新しくできた白河バーガー 第二弾 の2種類が販売されます。

準備個数も相当数用意されているので、だるま市会場へ行かれましたら

新しい、白河バーガーのブースをぜひ探してみてください。

ただ、人のでる人数からすると、かなり早めに売り切れてしまうのではないかと予想しています。


ところで、このバーガーのお勧めはどちらか?といえば、

どちらも捨てがたいところであります。

もしも、どちらかだけと言うなら、清流豚バーガーのほうをお勧めしたいと思います。

個人的には、もうひとつのメープルサーモン・カツを挟んだほうがすきですが・・・・

どちらも捨てがたいところであります。


アレ~~~世の中は、バレンタインの話題できょうはもちきり?
人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 17:10Comments(0)雑談

新白河バーガーは11日からです

2010年02月07日





新白河バーガー の 発売 2月11日 からですよ~~~


このところここでも、白河バーガーの第二弾 についてかいてきましたが、
この新・白河バーガーのとり扱いは、11日~となります。

TVなどで、既に耳にされていて、楽生都でも先週くらいから
この第二弾のバーガー ありますか? と 聞かれております。

今日も日曜日で、そのようにお出でいただいた方もおり申し訳ないのですが、
取扱は11日からのスタートとなっておりますので、どうぞ宜しくおねがい致します。


   *:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:

昨日は白河でも大雪の一日となりましたが、事故などはされませんでしたか?

我が家でも、昨日の帰り道は国道294を通りましたら、交通量は少ないもののとても運転には気を遣いました。

途中ワイパーも氷りしかもブレードの劣化により、運転からの視界が悪く、
ホームセンターに立ち寄り、急遽ブレードを買い交換しました。

また、昨日は短い区間の対面する車のうち3台が片目走行、前照灯が切れていました。

また、水戸ナンバーの人が、山道でチェーンを装着しているなど、雪道では苦労されているようでした。


今日は雪も上がり、道路の雪もとけてきております、メインの国道4号線は走行には問題ありませんが、国道よりそれると、雪が残ります、これから溶けた雪が凍結しますので。運転はお気を付けて!


人気ブログランキングへ

はやく暖かくなるといいね!

  


Posted by raito(ありがとう) at 14:37Comments(0)雑談

楽生都でも初・・新白河バーガー

2010年02月06日



楽生都での初、新白河バーガー

食べやすい高さの、カレー味バーガーとなりました。

今回は、新しいバンズがまだ届いてないので、
以前のタイプのものを使っております。


開運バーガー ということで、
これからのシーズンには、受験にカツ もよいですね。

達磨も開運もので、カレーも開運食 さらに カツ で縁起もよく・・・・




  *:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:

今日は久々の大雪の白河、南湖公園です。

松の古木に降り積もる雪と南湖の景色はとても綺麗です。

まだ雪の状態は滑りにくいので、車での走行は比較的らくですが、

午後の時間になり、凍結となると一気に滑りやすく危険度もまします。

車でのお出かけは、長めの車間距離、早めのブレーキで安全運転にてお出かけください。



なかなか上手く書けないな~でもよく書くワ~と思われたら応援お願いします。
人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 11:06Comments(0)雑談

新 白河バーガー

2010年02月05日



11日から、白河バーガーの第二弾として、新白河バーガーが発売開始となります。

南湖公園 カフェ楽生都でもだるま市の11日~取扱開始します。

楽生都では、メープルサーモン・バーガーを取り扱います。

今日は、そのメインとなる食材のメープルサーモンを育てている、林養魚所さんへ・・・

近くにいても訪問したのは始めてで別世界を見てきたような、周りとは違う空間の広がる所でした。

林養魚所さんのサーモンHPは
http://www.hayashitrout.com/maple/index.html

今回の食材はとにかく、高級食材なので、新白河バーガーは、非常に贅沢な高級バーガーではないかと思います。

フレッシュな状態で本来なら食べて頂きたい食材なんですよね!

というのが、育てている人の本音でもありましたが、寿司でも食べられるものです。

やはり、贅沢なバーガーだ・・・・・

さらに、前回のバーガーでは皆さんの意見としては非常に食べにくい、値段が高いと言うことがありました。

開発段階でもワンコイン(500円)で食べられるものにするというこでした。

楽生都でもワンコインでの提供となります。

皆さんに気軽に食べて頂けるということに一歩近づいたものになったのではないでしょうか。




人気ブログランキングへ

  


Posted by raito(ありがとう) at 11:36Comments(0)雑談

時には手書きで手紙を書いてみる

2010年02月04日



古きよき時代・・・・って、いつごろなのでしょうか。

時代が急速に変化して進んで行くと、時にはゆっくり進んで欲しい。

のんびりとした時間を過ごしたい・・・・と思います。


現在はこのようにネット環境も整備され普及したことで
パソコンも身近になり、文字を書くことも少なくなりました。

当然のごとくではありますが、手書きのものを見ることも少なくなり
貰う手紙も、活字だったりします。

そんな中に手書きの手紙はやはり嬉しいものです。

アナログで、手書き、
そんなところにデジタル時代の心の通い合うものへの希求があるのかも知れません。



いきなりですが、地球はいつ頃できたのでしょうか?
よく分かりませんが、ず~と長く平和であってほしいですね。

ということで、今日の投票フォームは地球はいつごろできたのでしょうか?



最近近くの板室温泉でも、冬になるとサルを見かけます。
こちらのサルは人慣れしていないので自然でいいな~とおもいますが、
流石に温泉につかっているところは見たことがありません。
人気ブログランキングへ  


Posted by raito(ありがとう) at 10:14Comments(0)雑談

ホットドリンク

2010年02月03日

寒い日には、暖かい飲み物が恋しくなります。

先日飲んだカフェラテの表面にはこんな模様がありました。

料理は、手間暇をふんだんにかけても

食べるのは一口で・・・・・

飲み物も、どんなにデザイン的にしても

それをあっという間に飲んでしまう。

まさに贅沢な芸術作品かも知れない。



そしてこちらは昨日から試してみている、ブログランキングの中の一つの機能で
投票フォームです。

これは、答えて結果を見るとか、楽しめる機能です。
お暇でしたら、すこし遊んでみて・・・・




さらに、いつもながらランキング参加してます・・・・
と言っても面白い記事が書けているわけでもないけれど、
人気ブログランキングへ
  


Posted by raito(ありがとう) at 12:18Comments(0)雑談

ゆきでした・・

2010年02月02日



久々に雪が・・・降りました。

南湖公園の中は現在、あちこちで遊歩道整備や

堰堤工事、歩道整備などのために通り抜けにくくなっております。

その為か、冬という事もあり静かな公園ですが、

今朝の雪も相まって、とても良い日本の冬の風景と風情を醸し出しております。



そろそろバレンタインだそうです、
そんなバレンタイン対応のランキング・バナーもありますよ。
人気ブログランキングへ


白河から望む、甲子高原、那須連山の今朝の雪景色


  


Posted by raito(ありがとう) at 11:38Comments(0)