だるま
2010年03月06日

白河と言えば・・・・・・
そば・・・でしょう、だったのがいつの間にか
白河と言えば、ラーメンでしょうというように、
ご当地ラーメンとしての地位をしっかりと確立しています。
も一つあるでしょう・・・・と言うのが、だるま
だるま と言えば、元々は 達磨大師 さんからきているみたいですが・・・・
子供の頃に遊んだことがあるでしょう。
だるまさんがころんだ という 鬼ごっこのような遊び
誰が面倒な数え方をしたのかわかりませんが、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
だ る ま さ ん が こ ろ ん だ
と数えるンダとか・・・・どうやるのかな?
そ~~~そ~~~こんかいは、開運だるまバーガー
と言うことで、第二弾の白河バーガーは 開運、金運の向上兼ねている。
でもなぜ だるま は開運や願い事に使われるようになったのでしょうか?
考えていても、よくわかりませ~~ん、誰か知っている人いませんか~~~
でも、白河達磨の顔は、
眉は鶴 びん髭は梅 髭は亀 あご髭は松 顔の下に竹
と古来よりおめでたいとされていた、鶴亀松竹梅 と取り込まれて、縁起がよい。
また、達磨さんには初めは目が入れてありませんので、
願い事をしながら、左の目を書いて
その願い事が叶ったら、右目も入れる。
願い事のない場合は、初めから両目を入れるとのこと。
今回、開運達磨バーガー ということで
佐川だるま店さんより、ご厚意でこの特別なデザインの達磨を書いて頂きました。
この達磨は、書いて頂いて見てみてると
なんと、だるまさんのハートは幸せ 笑顔で 福 復だるまとなっています。
見た人にも、幸せをはこん出来てくれることでしょう。
きょうから、南湖公園内の楽生都の店内にてご覧いただけます。
達磨さんの、福をいただきましょう。
このだるまさん を作って頂きました、佐川だるまさん
本当に有り難うございます。感謝致します。
遠くから白河へおいでの際はぜひ、白河名物のだるまご覧下さい。
佐川達磨さんは、土日も開いているそうです。
現在は赤い達磨ばかりではなく、サイズもいろいろ
色もいろいろとほうふです。
壁掛けのタイプやキーホルダータイプもあります。
見るだけでも楽しいし、なにより達磨さんの福のお裾分けに預かりましょう。
佐川だるま製造所さん
住 所 〒961-0907 福島県白河市横町81
電 話 0248-23-4239
HP http://www.shirakawa.ne.jp/~s_daruma/
だるまさんだるまさんにらめっこしましょ・・・・
