車の電球も自分で・・交換しよう。
2010年01月21日
先日のyu-koワンデーショップは無事終了致しました。
先日17日だけの一日ショップは、お陰様にてご覧いただき
また、作品を買っていただいて本当にありがとうございました。
お陰様をもちまして、素晴らしい体験ができたとのこと、感謝致します。
*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:
さて、こちらは日常の出来事をつづっているところとなっております。
今日は、先日車のヘッドライトが切れて交換したので、その交換の様子です。
車のトラブルはなかなか修理工場へ出さないと直らない事が多いのですが、
このご時世でなんでもお金を出して修理していたら、お財布もさらに悲鳴を上げることになります。
そこで、自分でできる簡単な、安全上問題ないものは自分で直したいところです。
先日前照灯の片方の近目のフィラメントが切れ、片目状態となりました。
そこで、この電球を交換する作業をしたので、参考になればということで・・・・・
ボンネットを開けて固定、
切れている電球を、止め金具を外して取り出します。

コネクターコードを引き抜いて、ゴムのカバーも電球からはずします。

新しい電球を取り付けます。
この電球はカーショップでは2本組で販売されていて、一本のものは無かったので
このようなケースに入った2本のものを買ってきました。

電球を取り付けます。
このタイプは、電球のベースの金具に足が3本出ているタイプです。
この足と受ける側の溝が合うところで手で押さえて、
固定ワイヤーで電球を押さえて固定します。(この部分は写真取り忘れ・・・てました。)
次にゴムのカバーをかぶせた所。

そして電気ケーブルのコネクターをさし込めば完成。
このコネクターは3ピンタイプですので、ピンに合わせて差し込みます。

以上で作業は終了します。
尚、車種や電球のタイプにより、異なるので参考程度まで。
先日17日だけの一日ショップは、お陰様にてご覧いただき
また、作品を買っていただいて本当にありがとうございました。
お陰様をもちまして、素晴らしい体験ができたとのこと、感謝致します。
*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:
さて、こちらは日常の出来事をつづっているところとなっております。
今日は、先日車のヘッドライトが切れて交換したので、その交換の様子です。
車のトラブルはなかなか修理工場へ出さないと直らない事が多いのですが、
このご時世でなんでもお金を出して修理していたら、お財布もさらに悲鳴を上げることになります。
そこで、自分でできる簡単な、安全上問題ないものは自分で直したいところです。
先日前照灯の片方の近目のフィラメントが切れ、片目状態となりました。
そこで、この電球を交換する作業をしたので、参考になればということで・・・・・
ボンネットを開けて固定、
切れている電球を、止め金具を外して取り出します。
コネクターコードを引き抜いて、ゴムのカバーも電球からはずします。
新しい電球を取り付けます。
この電球はカーショップでは2本組で販売されていて、一本のものは無かったので
このようなケースに入った2本のものを買ってきました。
電球を取り付けます。
このタイプは、電球のベースの金具に足が3本出ているタイプです。
この足と受ける側の溝が合うところで手で押さえて、
固定ワイヤーで電球を押さえて固定します。(この部分は写真取り忘れ・・・てました。)
次にゴムのカバーをかぶせた所。
そして電気ケーブルのコネクターをさし込めば完成。
このコネクターは3ピンタイプですので、ピンに合わせて差し込みます。
以上で作業は終了します。
尚、車種や電球のタイプにより、異なるので参考程度まで。