う~~~~n

2009年11月23日



南湖公園の東側は盛り土をして水をとめる土手

ここも以前は車が通り抜けられたが、来る場止めが設けられ

ほぼ南湖の半分は、車が通れなくなっています。

なので、このような昔ながらの土の道

これはこれですごく良い雰囲気です。

近くの大内宿なども、車乗り入れは禁止となり、
メインの道はこのような土のむき出した物になっています。

その大内宿も、以前は舗装され村内を車が通ってましたが、
村全体を観光化して行くなかで、舗装された道もはがして
元の土の道に戻したりしていました。

こちら南湖は今も北側半分は、お店があり舗装道路で車の通過ができます。

この舗装の部分はまた、色々と議論されるも
もしこの舗装がはがされ歩行者専用になったらどうか?

これは以前一日、実験的に行ったことがありましたが、
人力車を走らせ、とても趣のある良い風景になりました。

車は勿論通り抜けも、公園内に乗り入れもできない。
そこで、我が家も通常営業していましたが・・・・・

誰も、来ません・・・・来てくれないとうことで、一組だけのお客様。

*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:

そんな、こんなで、現在は車の通り抜けはできます。
しかし、走りにくくハザードが10カ所くらいありそこは、
交互通行しでこぼこしているので、結局アクセルは踏み込み、
ブレーキ、アクセル・・・とやるので、二酸化炭素の排出量は
推測ですが、増えていそうです。

さらに、生活道路として何時も通過する人には
慣れると言うことがあり、この所さらに交通量は増えているように
見受けられます。

半面、近隣から来た知人の声を聞いてみると
あそこは2度と通りたくない・・つまりゆきたくない、そうです。

そんなこんなで、きょうも南湖で~~~~・・・・。  


Posted by raito(ありがとう) at 11:57Comments(0)南湖公園