柿も不作でした。
2009年11月10日

なんと~~~~今年は、我が家に限っては
柿が不作でした・・・・・殆ど食べることができません。
なぜ、柿が初めのうちに沢山なっていたのに、途中から落ちるのか?
については正確にはふめいながらも、
生育段階に水不足の場合も、落ちることになるらしい。
理由はわからないが、今年は柿が食べられない、年末となりそうだ・・・
思い出すと昨年ももう少しと言うところで落ちてしまった。
特にはちや柿は、子供の頃から毎年干し柿にして沢山あったので、
このように少ないとなんか寂しいかんじがしますね。
あれこれ・・
2009年11月10日

一日一日寒くなります・・・と言いたいところですが
昨日は、なんと10月の気温だということで、ポカポカ陽気。
過ごすにも快適な一日でした。
南湖公園にも先日は雪が降り、紅葉はまだ見頃で・・・・
ポカポカした陽気でお散歩日和です。
温暖化とは言いますが、気温だけでは判断出来ませんね。
地球全体から見たら、永久凍土だったはずが、溶けているとか、
万年雪の筈が雪が溶けて、地面が露出している。
南の島では海水面が上昇して島が無くなる・・・・など。
個人ができることは、それこそ車に乗るのを減らすとか・・でしょうが、
やすくなった高速道路に車が増えて、走行距離も断然長くなっている筈。
ある説では、家畜の出す二酸化炭素の量が莫大であると・・・
しかし、家畜を減らす事は、農家のみならず、肉食となった食卓も野菜に変更することになり簡単には戻らないでしょう。
また、収入源としての農家は簡単にはその業態を変換することは、資金的にもムリです。
いずれにしても、温暖化・・・・は、一筋縄ではゆかない、難問題であるようです。