明日は楽生都 イベントデー
2011年11月25日
約3ヶ月ぶりの更新となりました。
今年は大変な変化の年となりましたね。
日本はあの震災、原発事故から
世界は日々新たな変化をしております。
そして、個人的にはめいめいの奥底の何かが
大きく変化してきているのでしょうか。
前回日記のイベントが明日にせまり
ミクシーでマイミクさん
KUGIさんが書いてくれました日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1798582347&owner_id=23100105
ありがとうございます。
8月に話していた企画のイベントが
いよいよ明日になりました。
会場住所
那須町高久丙2799-16
問い合わせ 楽生都 (たかく)
電話:0287-77-1745
第一部 スタート時間:3時~2時間くらい
ギターによる演奏
第二部 スタート時間:7時~8時くらい
ライブフィーはありません。
お店は普通に営業しております。
客席のレイアウトなどがいつもと一部変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のイベントは私たちにとってはあり得ないものであり、
それを企画していただきましたKUGIさんには感謝いたします。
今年は震災とあの原発事故により、私たちの意識も大きく
揺り動かされ、同じ風景でさえも見え方が変わって来ているようです。
那須の風景はなんらこれまでとかわりません。
ただあれ以来大きく変わった人の動きなどが
那須で暮らす多くの人にも影響を与えていると思います。
いつの時もあともどりしているように感じても
時はもどることなく、つねに進歩し進化し成長を
し続けている。
明日は ギターの音色で奏でる音楽が作り出す
世界から 明日をあるく元気、パワーをもらえたら
傷ついたこころも元気になってくれたらいいなと思います。
今年は大変な変化の年となりましたね。
日本はあの震災、原発事故から
世界は日々新たな変化をしております。
そして、個人的にはめいめいの奥底の何かが
大きく変化してきているのでしょうか。
前回日記のイベントが明日にせまり
ミクシーでマイミクさん
KUGIさんが書いてくれました日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1798582347&owner_id=23100105
ありがとうございます。
8月に話していた企画のイベントが
いよいよ明日になりました。
会場住所
那須町高久丙2799-16
問い合わせ 楽生都 (たかく)
電話:0287-77-1745
第一部 スタート時間:3時~2時間くらい
ギターによる演奏
第二部 スタート時間:7時~8時くらい
ライブフィーはありません。
お店は普通に営業しております。
客席のレイアウトなどがいつもと一部変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のイベントは私たちにとってはあり得ないものであり、
それを企画していただきましたKUGIさんには感謝いたします。
今年は震災とあの原発事故により、私たちの意識も大きく
揺り動かされ、同じ風景でさえも見え方が変わって来ているようです。
那須の風景はなんらこれまでとかわりません。
ただあれ以来大きく変わった人の動きなどが
那須で暮らす多くの人にも影響を与えていると思います。
いつの時もあともどりしているように感じても
時はもどることなく、つねに進歩し進化し成長を
し続けている。
明日は ギターの音色で奏でる音楽が作り出す
世界から 明日をあるく元気、パワーをもらえたら
傷ついたこころも元気になってくれたらいいなと思います。
案内チラシの制作
2011年09月05日
先日の案内を らいと、でも作りました。
前に作り案内を置いてもらうようお願いした折りに
土曜日の日中ではいけないので
第二部として ごご7時くらいからスタートするのはできないよね?
ということを聞かれました。
そこで二部制にして
第一部は当初のままに
11月26日 土曜日
午後3時~6時
北関東プチギター発表会で行い
そして第二部は地元で弾いてくれる人による
ギタータイムとしました。
そして、今回これまでと大きく違うのは
時間内出入り自由と言うスタイルです。
これは、北関東プチ発表会を主催されている
KUGIさんのやり方でもあり
第二部でもそのまま活用させて頂きます。
そのようなわけで案内も出来たので
置いて頂けるところにはお願いして行きます。
プチ ギター発表会
2011年09月01日
那須 らいと
プチギター発表会 日時 決定
ミクシー 内にて 募集開始されてます。

日時 2011年11月26日 (土曜日)
午後3時スタート
那須での問い合わせ・申し込みは
らいと 0287-77-1745 たかく
ギターを弾く方、聞くのが好きな方
ギターに興味がなかったけれど一度のぞいてみたい・・など。
近年特にギターを始める方の人口が増えています。
余暇を楽しむ、新たな仲間と知り合いになるなど・・
少しでも自分の生活を広げることになる
生活にイキイキとした感覚を求めて・・・
ギターの世界は入り口は手軽にはじめられるものです。
それでいてやるほどに奥の深いのでもあります。
多くの人が知っている名曲 禁じられた遊び
この曲を弾きたいと若いころギターを手にされた方も多いのではなでしょうか。
自分のペースで楽しめる世界ですが、
そんな楽しみを見つけた人たちの世界を垣間見るのも
新しい自分発見となるかもしれません。
プチギター発表会 日時 決定
ミクシー 内にて 募集開始されてます。
日時 2011年11月26日 (土曜日)
午後3時スタート
那須での問い合わせ・申し込みは
らいと 0287-77-1745 たかく
ギターを弾く方、聞くのが好きな方
ギターに興味がなかったけれど一度のぞいてみたい・・など。
近年特にギターを始める方の人口が増えています。
余暇を楽しむ、新たな仲間と知り合いになるなど・・
少しでも自分の生活を広げることになる
生活にイキイキとした感覚を求めて・・・
ギターの世界は入り口は手軽にはじめられるものです。
それでいてやるほどに奥の深いのでもあります。
多くの人が知っている名曲 禁じられた遊び
この曲を弾きたいと若いころギターを手にされた方も多いのではなでしょうか。
自分のペースで楽しめる世界ですが、
そんな楽しみを見つけた人たちの世界を垣間見るのも
新しい自分発見となるかもしれません。
北関東プチギター発表会が決まりそう。
2011年08月30日
8月も明日で終わりになるんですね。
避暑地としての那須も
じょじょに終わり、都会に帰る人が多いようです。
新しくできた平成の森への来客はすごく増えている。
歩いている人がすごく多いとのこと。
これで紅葉になったらすごい人出デになるのではないか?とは
歩いてきた人の予想でした。
今日の 那須 らいと へは、足利より知人がこられて
ギターの名器 フレタ と そのほか駒宮ギター、稲葉ギターなどの
音色の響くギターデーとなりました。
プチギターライブを主催している知人で
足利と太田で定期的にギターライブを行ってます。

その流れで、今度 那須 らいと でもやりませんか?
ということで11月に北関東プチギター発表会(仮名)をやることに決定。
日は調整後 決定ということで、現在は未定
時間は午後3時~5時
午後のひと時を那須でギターの音色を聞きながらすごしてみませんか?
日にち等、決定次第、こちらでお知らせいたします。
避暑地としての那須も
じょじょに終わり、都会に帰る人が多いようです。
新しくできた平成の森への来客はすごく増えている。
歩いている人がすごく多いとのこと。
これで紅葉になったらすごい人出デになるのではないか?とは
歩いてきた人の予想でした。
今日の 那須 らいと へは、足利より知人がこられて
ギターの名器 フレタ と そのほか駒宮ギター、稲葉ギターなどの
音色の響くギターデーとなりました。
プチギターライブを主催している知人で
足利と太田で定期的にギターライブを行ってます。
その流れで、今度 那須 らいと でもやりませんか?
ということで11月に北関東プチギター発表会(仮名)をやることに決定。
日は調整後 決定ということで、現在は未定
時間は午後3時~5時
午後のひと時を那須でギターの音色を聞きながらすごしてみませんか?
日にち等、決定次第、こちらでお知らせいたします。
石の頂き物
2011年08月16日

今日でお休みも終わりになります。
楽しい時間を過ごされたことでしょう。
我が家(那須 らいと)もおかげさまをもちまして
今日から2年目となりました。
お引き立ていただきました皆様に感謝いたします。
ありがとう!
この一年間でいろいろなことがありました。
家族でやっている個人店ですが、厳しい現実に
当初3人体制ではじめたものを現在は夫婦の二人で
パパママ店としてやっています。
お昼時などはお時間がかかる場合もございます。
また、当初からの旨み調味料を使わないことで
お口に合わなかったお客様には大変、申し訳ありません。
至らないところも多く、これからも努力してがんばって行きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
きのうは心に残ることがありました。
長野から~~~那須へ、朝思いついて、
あるペンションさんに電話したら空きがあり家族旅行に来たところ。
店の入り口に、感謝の石のコーナーを作ってあるのを見て
何の石ですか?・・・・
そこで簡単にこれこれで、と話すと
車に積んである石をもらってもらえないかとの申し出をうけ
見せてもらい、いただくことになりました。
九州旅行である金山で手にいれたものとのこと。
石英の多いいしだそうです。
早速この石を店内に置きました。
那須 らいと をご利用いただける機会がございましたら
意識してみていただけるとうれしいです。
では、最後の休みを満喫してください。
もう8月なんですね
2011年08月05日
今年もいろんなことがありますが・・・時は確実にすすんでいます。
早いものでもう8月に入りました。
思えば我が家にも厳しい年となってきております。
那須へ移転して初めての冬は雪も多く、耐え忍ぶ期間
それから3月は春休みを控えて、行楽シーズンを目前として
これからようやく人も来てくれると期待していた。

そして、訪れた大震災~原発事故
これにより、期待感も泡と消えて・・・
沢山の人の人生を狂わせることになった。
つい先日は栃木県でも、和牛の出荷停止となり
那須町内でも和牛農家さんが被害者となっております。
また、町内の共済牧場でも支払いが出来なくなり窮地に追いやられております。
あれも、これも・・・もしも、原発の事故がなければ
起こらなかったことが後から後から出てきており
平時では起こらない問題に苦しめられております。
原発は新聞などでも1~3号機はメルトダウンしているが冷却は進んでいる。
4号機はプールの補強もすんで、冷却も安定してきているそうだ。
とにかく早く安定冷却に持ち込んで、安心して生活できるようにしてもらいたいものです。
それにしても被爆国で日本が2度も被爆することになるとは・・・・
この影にはやはりあの大国の筋書きがあったと今日の新聞にかいてあった。
被爆国が原発は安全だと連呼するのはおかしいはずが・・・だまされた。
幸い、思いどうりに核配備国とまではゆかなかったことは、幸いであったと思われます。
2011年も半分以上がすぎて、厳しい現実、環境でもこれが現実なのだと言うこと。
今年の後半、これから予測不可能なこともあろうが
やはりその中で生きてゆかなければならないことに違いありません。
何らかの形でみんなが苦しみを共有していると思います。
いまこそお互いに助け合い思いやりと絆で乗り切ってゆきたいところです。
早いものでもう8月に入りました。
思えば我が家にも厳しい年となってきております。
那須へ移転して初めての冬は雪も多く、耐え忍ぶ期間
それから3月は春休みを控えて、行楽シーズンを目前として
これからようやく人も来てくれると期待していた。
そして、訪れた大震災~原発事故
これにより、期待感も泡と消えて・・・
沢山の人の人生を狂わせることになった。
つい先日は栃木県でも、和牛の出荷停止となり
那須町内でも和牛農家さんが被害者となっております。
また、町内の共済牧場でも支払いが出来なくなり窮地に追いやられております。
あれも、これも・・・もしも、原発の事故がなければ
起こらなかったことが後から後から出てきており
平時では起こらない問題に苦しめられております。
原発は新聞などでも1~3号機はメルトダウンしているが冷却は進んでいる。
4号機はプールの補強もすんで、冷却も安定してきているそうだ。
とにかく早く安定冷却に持ち込んで、安心して生活できるようにしてもらいたいものです。
それにしても被爆国で日本が2度も被爆することになるとは・・・・
この影にはやはりあの大国の筋書きがあったと今日の新聞にかいてあった。
被爆国が原発は安全だと連呼するのはおかしいはずが・・・だまされた。
幸い、思いどうりに核配備国とまではゆかなかったことは、幸いであったと思われます。
2011年も半分以上がすぎて、厳しい現実、環境でもこれが現実なのだと言うこと。
今年の後半、これから予測不可能なこともあろうが
やはりその中で生きてゆかなければならないことに違いありません。
何らかの形でみんなが苦しみを共有していると思います。
いまこそお互いに助け合い思いやりと絆で乗り切ってゆきたいところです。
ようやくネットがつながった・・
2011年07月28日

お店のテラス席よりパノラマで写してくれたものです。
3枚の写真をカメラが合成してパノラマにするらしい、
デジカメも進んでいるんですね。
ネット環境ですがプラン変更したら、
プロバイダーの情報変更を自分でしなければならず
ようやく変更することが出来てつながりました。
ライトプランに変更したので、動画は見ないことにして
テキスト情報をメインにネットにつながることになります。
以前は、普通に使っていたので使用量がオーバーしていたので
動画などの大きな情報量のものは当分避けて通ることにします。
今朝は草かりでした。
2011年07月24日
子供たちは待ちに待った、夏休みがはじまりました。
那須高原は避暑地ということだけあって
暑い都会から来ると涼しいようです。
前の川では水遊びをする人が増えてきました。
釣りをする人もいたり、
犬の散歩する人がいたりと
めいめいに楽しんでいる。
今朝は、恒例となっている
道路わきの草刈を集落のみんなでしました。
6月~8月までは、月に一度の草刈作業があります。
このようなことは、いなかならではのお付き合いでもあり
わずらわしい反面、環境整備の奉仕作業なので
気分よくこなしたいところです。
今年の夏は、いつもの夏と違い
子供たちの行楽というだけではなく
子供たちの体から少しでも減線するための
転地も大切になる地域の方もおり
手放しでよろこぶ心境にはありません。
反面、現状を把握したり踏まえた上で
過度な心理的なネガティブよりは避けたいところです。
もちろん適切な情報、現状分析のうえで
正しく対処することは大切です。
そのうえで、環境からダメージを受けている以上に
心理的にダメージを受けることが自分を追い込むことになり
生活にも、健康面でも過度なストレスを抱えることになって
自分を不健康にすることにもなりかねません。
こんなときだからこそ、
お互いに助け合い、思いやりをもち
積極的、肯定的な心持ですごしたいと思います。
久々に書いたので・・
2011年07月15日
久々のブログ書き込み・・・
那須町の放射線量は、新聞での値は
黒田原の町役場 地上8~10メートルで 0.13~0.18くらい
地上50センチメートルでは 0.3マイクロシーベルト
しかし、新聞では50センチメートルの値は()で書かれている。
8~10メートルの値がなぜ優先的に書かれているのか不思議です。
お店の前と中はほぼ同じ値でした。
昨日カウンターで計ってもらったら、0.13~0.19μシーベルトでした。
店の前の雨の流れ落ちるところも同じで、溜まりはありませんでした。
しかし、その大元の原発 ほんとうは どうなっているのか?
誰にもわからないのも困りものです。
これだけ広範囲に放射能が計測されているのだから、
隠さずに本当のことを公表すべきであろうが・・
________________________________________
先日梅雨明けした北関東地方もやはり猛暑です。
さすがに那須高原に位置しているので、都会から来た人は
ここは涼しいといいますが、やはり暑いに変わりはありません。
________________________________________
もうすぐ夏休みになるが・・・・・
今年の夏はただ暑いだけなのでしょうか。
それとも、いろいろなくふうにより、涼しく
快適に過ごすことができるようになるのか。
ヒグラシも鳴き始めました。
前の川(余笹川)にも最近は釣りをする人が少ないです。
________________________________________
国道から トラックが消えた・・その後
相変わらず、白河インターから那須町へ入ると通りには
トラックはほとんどいません。
8月いっぱいはこの状況が続きそうです。
そのごどうなるかは、未定ですが、ドライブインさんなどは死活問題です。
また、トラックの増えた高速道路のパーキングエリアでは
乗用車ではなくトラックであふれて、売りあげは減るでしょう。
何事もあちらを立てればこちらが立たずでしょうか。
那須町の放射線量は、新聞での値は
黒田原の町役場 地上8~10メートルで 0.13~0.18くらい
地上50センチメートルでは 0.3マイクロシーベルト
しかし、新聞では50センチメートルの値は()で書かれている。
8~10メートルの値がなぜ優先的に書かれているのか不思議です。
お店の前と中はほぼ同じ値でした。
昨日カウンターで計ってもらったら、0.13~0.19μシーベルトでした。
店の前の雨の流れ落ちるところも同じで、溜まりはありませんでした。
しかし、その大元の原発 ほんとうは どうなっているのか?
誰にもわからないのも困りものです。
これだけ広範囲に放射能が計測されているのだから、
隠さずに本当のことを公表すべきであろうが・・
________________________________________
先日梅雨明けした北関東地方もやはり猛暑です。
さすがに那須高原に位置しているので、都会から来た人は
ここは涼しいといいますが、やはり暑いに変わりはありません。
________________________________________
もうすぐ夏休みになるが・・・・・
今年の夏はただ暑いだけなのでしょうか。
それとも、いろいろなくふうにより、涼しく
快適に過ごすことができるようになるのか。
ヒグラシも鳴き始めました。
前の川(余笹川)にも最近は釣りをする人が少ないです。
________________________________________
国道から トラックが消えた・・その後
相変わらず、白河インターから那須町へ入ると通りには
トラックはほとんどいません。
8月いっぱいはこの状況が続きそうです。
そのごどうなるかは、未定ですが、ドライブインさんなどは死活問題です。
また、トラックの増えた高速道路のパーキングエリアでは
乗用車ではなくトラックであふれて、売りあげは減るでしょう。
何事もあちらを立てればこちらが立たずでしょうか。
② トラックが本当に国道から消えていた。
2011年07月02日
こちらは那須にある和牛牧場とホテルのあるところ・・・
牛たちも気持ちよさそうに牧草を食べていますね。
さて、先の話題の国道からトラックが消えた~~~~
実際に国道4号線を走ってみました。
白河~~~那須町
すれ違うトラックはゼロ
後ろから来るトラックもゼロ
道路わきに休んでいたトラックは
第一貨物さんターミナル手前に、同社のトラック一台
結局 トラックを見たのも この一台のみでした。
トラックで成り立つはずのら~めんやさんは早々に閉めていた。
反面、車の台数が少なく快適すぎる走行でした。
土曜日の夕方なのでもし、上りの車が無くても
帰りのトラックはすれ違うはず・・・でしたが
まったくゼロと言うのは、なんと言うことでしょう。
この状態がこれから一年間は続くんだな~~~。
この影響を受ける
飲食店、コンビニ、スタンド・・・など
一年後どうなっているやら予測不能です。
トラックが4号線から消えた・・?
2011年07月02日

道路が変わると、車の流れが変わる。
車の流れが変わると、お店の立地もかわり
水がかれるごとくに、閑散とする。
個人店は特に、道路わきの立地は
その道路を車の通りに左右される。
那須町の4号線からトラックが消えた・・・
車が減った・・・
これは、先日からETCの1000円乗り放題が無くなり
被災地の高速の利用が無料化していることによってらしい。
普通車は被災証明書を市役所・役場で発行してもらうと
福島県からの利用が無料になる。
何事にもメリット&デメリットがあるが、
今回は道路が新しく出来たわけでもないのに
それと同じことがおきている。
利用者にとっては、あるいはこれまで恩恵をうけてない人も
無料の利用範囲の人ひはメリットを享受できる。
反面デメリット・・・影響を受ける人も
これまでETCで100円で走れた人
また、トラックなどの人の利用で成り立つ飲食店など
風評被害ということで、人の動きが変わり
さらに、トラックも高速へ移動してしまい
さらに来客の少なくなったお店がこれからしばらくは大変ですね。
道路は変わらないのに、通りがまるで変わってしまった。
この期間はほぼ一年は続くことだろう。
この間は売り上げが減ることになるので
なんとか、ちがう人の利用を考えてゆかないと・・・
おおくの個人店は企業と違い商売はうまくないんです。
幸いにウチの店はトラックのドライバー御用達の立地ではないので
関係ないけれど、震災後人の動きも変わっている。
商売もうまくないので、何とか頭を絞って行きたいところです。
アロエは重宝です
2011年06月29日
わがやの万能薬はこのキダチアロエです。
切り傷には葉を一本とって
塗っては乾いたら又塗るとしていると早く治る。
てきめんに効くのはやけどでしょうか。
最近は少ないが、油を使い揚げ物をするときに火傷することが・・・
そんな時は水道水でまず冷やしてから
アロエを繰り返し塗ると、治りも早く綺麗に治るようです。
そのほか、まずはアロエで試してみることが多く
我が家のアロエはほとんど葉がなくなってゆきます。
ひとりごと
2011年06月28日
先日の那須 ポカラ夏至祭で、
春のうらら さんの作品を写してきましたので・・。
なぜ、あれだけの人々が集まるのか?
わからないけれど、人としての魅力がそうさせているのでしょう。
あの演奏をされた人にはノンギャラで行っているはずです。
お金を払っても思うようにならない時代に
お金を介さないでもあれだけ人が来てくれる。
お金のかかるところもあり、上手く運営されていて
これからのイベントなどの参考になる。
この世界はいまだお金で動いている部分が多いです。
お金の無い世界なんて考えもつかないですけれど、
一部的にお金を介さないでやることは出来る。
人の善意や思いやりはお金では買えない。
もしかすると、そういう人の思いやり、の心が
生産性のもとにあるのだろうか。
たまたま、それを上手くお金にのせて上手くいったのかな・・・。
そういうことを見つけた人がお金で支配し始めたのだろう。。
豊かさもおそらく人の心の中にある思いやり
創造性からで生まれることもあって
どこかで上手くお金と摩り替えているのだと思う。
なぜそんなことを考え出したか??は
今の世界がその結果だから・・・・・・
人の創造性や生産性をお金にカエルことで、
たくさんのお金を世界中から吸い上げることに成功した。
個人としてはまずそこから一ぬ~けたを決め込むこと。
みんなが仙人のようになってしまえば、
みんなが本来の自分らしくなればいい
自由にいきることができればいいな。
(お金の名誉のために、お金も悪用されている。)
連続で行って来ました。
2011年06月27日
昨日は夏至祭最終日で
お店を閉めて行って来ました。
ついたときは昨日と同じようにまだ明るく
ステージでは延々と音楽が繰り広げられている。
囲炉裏には木がくべられていて
周りを囲んで楽しく話している人がいる。
出店も多く、レストランの移動車、マッサージ、パン
飲み物、衣類、ヘンプ編み・・などがそれぞれに・・・
いろんなミュージシャンが演奏をしているステージは
グループが変われば、繰り出す世界も違い
それぞれの音楽で世界を紡ぎだしているようだ。
こんかい初めて足を踏み入れた那須のポカラでしたが、
何事も初めてのことは、やるかやらないか迷うものです。
この会場へも、これまで誘われても行くことが出来なかった。
行ってみれば、別に違和感のあるものでもないものです。
自分にとってはようやく何かが変わり
何かがスタートすることになるのかもしれないな・・・
那須 ポカラ 夏至際 今日まで
2011年06月26日
那須のポカラに今日まで
夏至際2011 がおこなわれていて
昨日、覗いてみた。
ネットでの案内は http://gesisai.com/
今年は、はるのうららさんが亡くなられての
追悼も込めたものとなっているようです。
今年で10回目だと言うこのイベントを見て、
聞きに行ったのは初めての事。

行ったころにはまだ明るさもさあり、様子もカメラに写ったが
すぐに暗くなり、手持ちのデジカメではフラッシュを焚いても
写りません。

ちょうどシンヤさんのシーンです。
http://aideco.net/ ホームページも・・・

ちょっと寒いので屋内スペースへ 行き
囲炉裏の前の板の間で、知人の尺八製作家さんと
カリンバというアフリカの楽器で遊んでた。

このカリンバは自作のものでした。
とても丁寧に作られているものと思いました。
両手の親指で交互にはじいて音を出しています。
共鳴胴にはひょうたんを使っていて素朴ながら
即興の音楽の原点があるように感じました。

夏至際は今日まで、時間は~~??~~ず~~と
入場は、会場で1000円を払い、この手ぬぐいをもらう。
雨でもステージライブは途切れなく続いている模様です。
日常とは違う、異空間・時間を体験できるのでは。
夏至際2011 がおこなわれていて
昨日、覗いてみた。
ネットでの案内は http://gesisai.com/
今年は、はるのうららさんが亡くなられての
追悼も込めたものとなっているようです。
今年で10回目だと言うこのイベントを見て、
聞きに行ったのは初めての事。
行ったころにはまだ明るさもさあり、様子もカメラに写ったが
すぐに暗くなり、手持ちのデジカメではフラッシュを焚いても
写りません。
ちょうどシンヤさんのシーンです。
http://aideco.net/ ホームページも・・・
ちょっと寒いので屋内スペースへ 行き
囲炉裏の前の板の間で、知人の尺八製作家さんと
カリンバというアフリカの楽器で遊んでた。
このカリンバは自作のものでした。
とても丁寧に作られているものと思いました。
両手の親指で交互にはじいて音を出しています。
共鳴胴にはひょうたんを使っていて素朴ながら
即興の音楽の原点があるように感じました。
夏至際は今日まで、時間は~~??~~ず~~と
入場は、会場で1000円を払い、この手ぬぐいをもらう。
雨でもステージライブは途切れなく続いている模様です。
日常とは違う、異空間・時間を体験できるのでは。
コラ演奏を目の前で・・・・
2011年06月23日
昨日に続いて
音楽の話題になります。

今日お店に横笛奏者の中嶋さんが
コラ奏者の川岸さんをつれてきてくれたのでした。
何のことはなくただお昼を食べるためなのです。
食べ終わりに、紹介されてコラ奏者の川岸宏吉さんとわかりました。
せっかくだから?一曲弾いてもらいますか・・・
と言うことで、なんと~~~~贅沢な
目の前で聞かせてもらうことが出来ました。
ユーチューブにも聞かせていただいた歌が載っていました。
http://youtu.be/cYebaULGPAA
これを生演奏で聞けるなんて、もう贅沢以外ないですね。
しかも・・~~~合計3曲弾いてくれました。
魂に響く音楽だわぁ~~~
(ちなみに、コラはアフリカの楽器でハープに当たるものだそうです。)
至福のひと時をいただいてありがとうございます。
音楽の話題になります。
今日お店に横笛奏者の中嶋さんが
コラ奏者の川岸さんをつれてきてくれたのでした。
何のことはなくただお昼を食べるためなのです。
食べ終わりに、紹介されてコラ奏者の川岸宏吉さんとわかりました。
せっかくだから?一曲弾いてもらいますか・・・
と言うことで、なんと~~~~贅沢な
目の前で聞かせてもらうことが出来ました。
ユーチューブにも聞かせていただいた歌が載っていました。
http://youtu.be/cYebaULGPAA
これを生演奏で聞けるなんて、もう贅沢以外ないですね。
しかも・・~~~合計3曲弾いてくれました。
魂に響く音楽だわぁ~~~
(ちなみに、コラはアフリカの楽器でハープに当たるものだそうです。)
至福のひと時をいただいてありがとうございます。
足利でライブを聞いて
2011年06月23日
足利にある カフェド・プルメリアで
ギターと尺八の演奏会があり行ってきた。
那須インター~~足利インターまでのんびり走り
1時間半で到着しました。
尺八で遠くへ行きたい はとても唄にあっていると思った。
ギターはフレタという名器もありすごくバラエティーに富んだ選曲。
飛び入りで3曲弾いたものの
音が出ない箇所多数でなんとも、とほほですね。
まあ、ど忘れ箇所発見などで良かったと思うことにして
生の三線と歌も聴けたし満足なものとなりました。
名も無い沼
2011年06月22日
急に夏の気温になり 2~3日 つずくようです。
暑くなると川遊びや、水辺がこいしくなります。
那須には水辺で遊ぶポイントが少ないのかなとかんじますが、
那須高原を源流とするいくつかの川があります。
殆どの川は、短くて余笹川へそして那珂川へと合流してゆきます。
いくつかの名も無い沼や小さなダム湖もあるも、
町民の気軽に憩える場と言うものはあまりようです。
この写真の場所は分譲された敷地にあるようですが
保存されて残ることとなったところです。
乾季には水はなくなるのですけれど、
梅雨の今はこのように水があり涼しそうです。
こんなところに椅子でも置いて
一日中のんびりしたらどうなんだろうね~~などと思うものの
何かにつけてせわしい現在では・・・・すぐに飽きそうです。
滝を見て 涼しくなる
2011年06月20日
今日は真夏日よりでした・・・・・
いやぁ~~暑かった
こんない日は水が恋しい?
見るだけでも涼しくなるのかなと、
那須で滝を見るとすると、この乙女の滝ですね。

袂にはカフェもあり昔とは違いゆっくり過ごせそうです。
以前ここは有料道路内であったので
思い切って見に行くというところでもありました。
現在那須の有料道路はすべて無料、一般道路となり
自由に通ることが出来るのでとても見やすくなったと思います。

こちらはちょっと遠いけれど・・・
大子にある月待ちの滝
滝の裏側に回り込んでみることの出来る
裏見の滝でもあります。
今日はこの2つで、涼を取り涼しくなった???
いやぁ~~暑かった
こんない日は水が恋しい?
見るだけでも涼しくなるのかなと、
那須で滝を見るとすると、この乙女の滝ですね。
袂にはカフェもあり昔とは違いゆっくり過ごせそうです。
以前ここは有料道路内であったので
思い切って見に行くというところでもありました。
現在那須の有料道路はすべて無料、一般道路となり
自由に通ることが出来るのでとても見やすくなったと思います。
こちらはちょっと遠いけれど・・・
大子にある月待ちの滝
滝の裏側に回り込んでみることの出来る
裏見の滝でもあります。
今日はこの2つで、涼を取り涼しくなった???
お野菜 いただきもの
2011年06月20日
那須の雄大な景色は、心を癒してくれます。
那須連山の風景でもこのあたりからの景色は好きです。

お店へきてくれる人の中に
東京から週末はここへ来て、農作業を楽しいでおられる方が
昨日はたくさんの野菜のおすそ分けをいただきました。

丹精こめて収穫したものをいただきてありがたい。
午後3時半ころにこられて
これからすぐに帰るのでと~~と
その笑顔に、さらに元気もいただきました。
有難うございます。
那須連山の風景でもこのあたりからの景色は好きです。
お店へきてくれる人の中に
東京から週末はここへ来て、農作業を楽しいでおられる方が
昨日はたくさんの野菜のおすそ分けをいただきました。
丹精こめて収穫したものをいただきてありがたい。
午後3時半ころにこられて
これからすぐに帰るのでと~~と
その笑顔に、さらに元気もいただきました。
有難うございます。