那須も冬モードへ
2010年11月12日
黒ニンニクはどうなったのか?
先の黒ニンニクの仕込みから、
あまり日にちが経過していないが
いくらか茶色に変色し始めていました。
臭いは相変わらず、ニンニクの臭いです。
異臭が出ると前情報があったがまだニンニクだと分かる。
これから、どのようにへんかして異臭となるのか?未知数です。
さて、那須高原は日ごとに寒くなる。

昨日の朝の風景です。
この所寒い朝には那須のお山には雪が新しく降っている。
写真では見えにくい茶臼岳の頂上付近にも
すっかり雪化粧、このまま溶けずに春までゆくのでしょうか。
近くの別荘には500軒くらいの建物があるらしいい。
*これはあくまでもおおよその話の情報で正確ではありません
その500軒のうちの約100軒の人が定住している。
300軒~くらいの人が別荘として利用している。
残りの相当数がどうなっているのかわからない?らしい。
そのなかな別荘として利用する人も
この寒さで冬には完全に利用しない状態にして
来春まではこないそうです。
その大きな理由は、避暑地としてはとても良いのですが、
冬は雪と凍結があり生活に困難をきすることにある。
そこで、一番は水道の凍結を避けるために、
水を抜き、凍結防止剤をいれたり
ヒーターを巻き温めたりと・・・・対策をとり
春までは利用しないと言うことになる。
冬は那須の人口も減るということ?になるのでしょう。
人の少なくなる那須で飲食店も営業はどうなるのか、
初めての冬に向かいどうなることやら
那須高原の雪景色は綺麗で良いのですが・・・・
春まで我が家も頑張り営業をして行きたいところです。
先の黒ニンニクの仕込みから、
あまり日にちが経過していないが
いくらか茶色に変色し始めていました。
臭いは相変わらず、ニンニクの臭いです。
異臭が出ると前情報があったがまだニンニクだと分かる。
これから、どのようにへんかして異臭となるのか?未知数です。
さて、那須高原は日ごとに寒くなる。

昨日の朝の風景です。
この所寒い朝には那須のお山には雪が新しく降っている。
写真では見えにくい茶臼岳の頂上付近にも
すっかり雪化粧、このまま溶けずに春までゆくのでしょうか。
近くの別荘には500軒くらいの建物があるらしいい。
*これはあくまでもおおよその話の情報で正確ではありません
その500軒のうちの約100軒の人が定住している。
300軒~くらいの人が別荘として利用している。
残りの相当数がどうなっているのかわからない?らしい。
そのなかな別荘として利用する人も
この寒さで冬には完全に利用しない状態にして
来春まではこないそうです。
その大きな理由は、避暑地としてはとても良いのですが、
冬は雪と凍結があり生活に困難をきすることにある。
そこで、一番は水道の凍結を避けるために、
水を抜き、凍結防止剤をいれたり
ヒーターを巻き温めたりと・・・・対策をとり
春までは利用しないと言うことになる。
冬は那須の人口も減るということ?になるのでしょう。
人の少なくなる那須で飲食店も営業はどうなるのか、
初めての冬に向かいどうなることやら
那須高原の雪景色は綺麗で良いのですが・・・・
春まで我が家も頑張り営業をして行きたいところです。
Posted by raito(ありがとう) at 09:06
│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。