南湖の水連・・・
2009年07月08日

南湖公園の水連が咲いてます。
南湖は昔は、ジュンサイが名物だったらしいのですが、
現在は一度なくなり、よその池から移植したものが順調に定着したようです。
ジュンサイは西側一帯にあります。
そして、こちらの水連は主に東側で見ることができます。
蓮の花は、泥の中から出てそれでも純白の花を咲かせることから
人の理想としての象徴としても使われていたようです。
南湖の水連は、花はピンクのものと
ピンクの花びらの周囲が白いものなどが多く
この花を写真に写そうと訪れす人が後を絶ちません。
今朝はそんな写真を写してみました。
さながらお花畑という感じがします。
この花は、誰でもが好きというのでもなく
身近な人が亡くなられたかたで、嫌いだという声も聞きました。
この花と亡くなられた方とはなんの関係もありませんが
心情としては、そのようなこともあると思います。
その亡くなられた方を思い出す事で、繋がるとか
その人の写真にメッセイージを伝えて、燃やすとその伝言が伝わるとも言われます。
蓮の花がその間で何か作用し働いてくれると言うことはないでしょうが、
もしもチャクラなどの見える人には、頭頂にあるサハスラーラは
蓮の花びらの千枚もあろう花びらの回転しているように、みえるそうな・・・・。
Posted by raito(ありがとう) at 11:34
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。