お茶会~~
2009年05月10日

春のお茶会が
南湖公園にてとり行われております。
公園の芝生に、設置して野点でやっているのは
今回はじめてみました。
ここ南湖では、盛大なお茶会が催されます。
春~秋にかけて何回かあるようですね。
お茶と言えば、南湖の造園主とされている
楽翁公がろいますが、南湖公園の当初より
享楽亭という茶室が設けられておりそれ以来200年も
この地でお茶がさかんあのでしょうか・・・
お茶は何か日本人の精神の詰まった文化そのもの
のように感じるのはなぜでしょう。
その昔、織田信長が千利休と・・・・
それからお茶の道が延々と受け継がれているのも
日本の精神や文化 そのものと感じる所以なのかも知れません。
個人的にはお茶のことはわかりませんが、
なにか奥深さや接客の心得みたい物があると感じます。
一期一会 などはその最たる物でしょう。
しかし、いまだに接客業をしていながら
クリアーできていない、奥深い物ですね。
野点の風景をみて、
原点を少し思い出したような気がしました。
一期一会と言えば、最近近くのお店が閉店していました。
やはり南湖で商売をするのは色々な意味で大変なのだな・・と思います。
まず、家賃が凄く高かったので、毎月家賃を払うのさえ大変だという環境。
那須などのように、年間400万人~の動員のある観光地でなく
非常に少ない動員数と集客のイベントなどもすくなく年間を通して継続的に
営業するのが困難を極めるであろうことは、予想するに難くありません。
さらには、この数百年に一度の??不況と言うことでは
軌道に乗る以前に、大変だった事と思います。
かく言う我がも、なんとか6年を公園内で営業してきましたが、
今年中には撤退する見込みでおります。
負け惜しみ・・・・・でもありますが、もう我が家では子育ても終わりお金を稼ぐと言う目的で
お店をやる必要は無いのであります??
今の世の中、生きている間はお金がかかるようになっているようですが。
そこで、次にはもっとのんびりしたやり方で、那須方面(自宅近く)でやろうと~~~です。
Posted by raito(ありがとう) at 10:29
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。