那須岳
2009年09月09日

那須高原・・・有料道路の途中にある展望台
ここからの展望は、那須では一押しポイントではないかと思う。
晴れた日には、
白河~黒田原~旧・黒磯~旧・西那須野までバッチリ見渡せる。
さらには八溝山までが見渡せます。
今日の画像は、その展望ではなく
そこから見た茶臼岳です。
山肌はまだ緑ですが、これからこの風景も
一日ごとに、頂上のほうから紅葉が始まり
綺麗な紅葉が楽しめます。
また、紅葉を楽しむには
ロープウエイの脇を通過して一番上の駐車場まで行き
そこからの朝日岳がわをみると
紅葉の赤と、熊笹の緑のコントラストが楽しめます。
さて、今年の紅葉はいかがなりましょうか。
ススキの野
2009年09月08日

もう那須はすっかり、秋の風景・・・
9月に入り、いよいよ季節は秋になりますが、
那須高原はすっかり秋の気配、風景となりました。
一面ススキの野原、背景には那須連山
昔は何処にもこんな風景がありました。
しかし、今はこのススキを使い屋根を葺くこともなくなり
ススキの野原が少なくなりました。
那須でもこれだけ一面にススキの野原がひろがるのはごく一部です。
これから、いよいよ本格的な秋へと
那須高原は、装いも新たに???秋の顔でむかえてくれることでしょう。
写真展示
2009年08月04日

写真の展示があります。
自由に見ることのできるギャラリー
那須友愛の森・道の駅の中にあるスペース
ここは誰もいないので、その展示中は自由に見ることができるので良いです。
那須の自然の写真を撮り続けている
那須町在住の
菊地芳美さんの作品です。
夏休みの間、見ることができます。
こんな店が・・あるかな~~
2009年05月16日

目指すお店は・・・・こんな~~~~
こんな所で、お店ができたらそれこそ理想的ではないか・・・・・
と思う物の、ここは、同級生の
はじめた、牧場も所有するカフェの庭
隣の芝生は青い・・・・まさにその通りですね。
このような、環境でのんびりできるところを
現在さがしてますが、なかなか見つかりません。
さがしているので、そのうちにぽっこりでてくることでしょう。
風のいたずら
2009年05月15日

昨日は那須地方の夜は強風で大荒れでした。
停電もして、これまでにない強風、突風に驚きながら
一夜明けて、天気も快晴でしたので外に出ました。
那須塩原の、板室街道 戸田交差点にある、コンビニエンスの西となりの家には、
不思議な光景が・・・・・???
良く見ると、何処かのトタンがはがされて、屋根に落ちてきていました。
その影響でアンテナは吹き飛んで、破片も庭に散乱していました。
那須町でも被害がどれほどあったのかわかりませんが、
高速道路脇の酪農家さんが被害に遭われていました。
堆肥の処理施設などが、バラバラになり・・・・・
道路にも飛んでいて、通行止め迂回じょうきょうです。
自然にいたずらとはいえ、最近このような被害が大きくなっているようにも感じられます。
皆さんの所では、昨夜の被害は・・・大丈夫でしたか。
朝の太陽
2009年04月13日

朝の太陽 ッて 登ってくる と言うだけでなく
元気の源になるような力も届けてくれるみたいな~~~
良く、入院している人でかなり病気が重いひとが
早朝、屋上から日の出を拝んでいたら、回復した・・と言う話もあります。
逆に、夕日の力は別なものらしく・・・
今朝の日の出すぐ後の太陽は
朝靄の中にあり、特に赤い色をしておりました。
この写真の太陽を見て元気になるかどうかはわかりませんが
そんな、気分で眺めたら、本当に力がみなぎると言うことも・・・あるかも^~~^
朝
2009年03月24日

那須りんどう湖 早朝なので誰もいませんが・・・・
那須では、ロングランの人気スポットです。
今はまださくらも咲いていませんが、
今年は早めに開花するようです。
春休み~行楽シーズンが始まり
今年もにぎわうのでしょうね。
いろいろな、顔の那須
2009年03月12日

やっぱり、那須がすきだ~~~
なんと言っても、すんでいるところなんだから、あたりまえか・・・
そして、那須は大きくは二つの顔を持つ、
一つは従来よりすんでいる人たちの、地元民のエリア
もうひとつは、観光としての側面
また、観光的側面と同じ範囲に入ると思っているのが、
那須に移り住んできた人たちのエリアだということもできそうです。
そこで、これまでは考えられないようなお店ができています。
地元の人相手のドックカフェ・・もその一つだ。
ここで地元と言うのは、移り住んできた人たちのことです。
つまり、そのようなスタイルの人たちを相手にしても
商売としてなりたるくらいのひとがいるということでしょうか。
これは、新しい不思議なこと・・・です。
なんと言っても、那須町の人工は、昔子供の頃、3万人弱と記憶しているが、
現在も殆ど変わらない・・・・・・3万人に達していない。
なのに、このような、2極化した人たちのそうができている。
そして、観光として人を相手にする施設もたくさんある。
これは近隣の観光地では珍しくかなり充実していると思う。
この写真の、建物もその一つ、絵が立体的に見えるから不思議?
那須には魅力ある物がもっと、たくさんある~~~
でも、最近は何ができたからと入場することもなく
知らないものも数多くあります。